桜子さんのコメント: 更新順
思春の森(1977/伊=仏) | 子供の頃の歯がゆい苛立ちと我が儘が何となく描かれてた。 同時に子供の無邪気な残酷さもあって、後味は悪いと思った。 | [投票] | |
悦楽共犯者(1996/英=スイス=チェコ) | 台詞なしで演出オンリースバラシイ☆黒目より白目が印象的でした。 | [投票] | |
電車男(2005/日) | 主人公以外の登場人物(エルメスを含む板の住民達)のキャラクターが薄すぎるような気がする・・・掲示板の板以外のところで電車男やエルメスはお互いの事考えながら仕事したり携帯メール見返したりしてたんじゃないかなって。その辺に実写化する意味があったんじゃないかなと思いながら初日観ました。 | [投票(1)] | |
グッバイ、レーニン!(2003/独) | 設定としては結構重いヒューマンドラマなのに、笑いを誘うようなところもあり、涙を誘うようなところもありで、見終えたときに、「観て良かった・・・」と思えた。不器用で一生懸命な主人公の母親孝行と、その息子を誇りに思う母親の優しさも、いいな〜って純粋に思いましたね。 | [投票] | |
ピストルオペラ(2001/日) | 後半の舞台っぽい演出が面白かったです。 | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | 機会があって2回見たので意味が解かりました。純粋にCGすごいなーと思ったけど、次回作に続く感じの終わり方であまり、納得できなかった。 | [投票] | |
恋愛小説家(1997/米) | 登場人物の表情が柔らかくなるのが分かる・・・正直に、感動しちゃいました。ただ、犬を使ってお涙頂戴映画ではない感じがしました。でも、邦題があまりしっくり来ない。 | [投票(1)] | |
イル・ポスティーノ(1995/仏=伊) | 心から見て良かったと思えた。映像もキレイ。言葉もキレイ。芸術作品に近い映画だったと思いました。 | [投票(2)] | |
けものがれ、俺らの猿と(2001/日) | 行き当たりばったりの生き方なんでしょうか。 | [投票] | |
ふたりのベロニカ(1991/仏=ポーランド) | 黄色い画像。きれいな音楽。美人。ゆっくりとした映像に、早い展開。 | [投票(1)] | |
アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏) | 飛行機の中で見た。不器用に生きる事って、意外に楽しいかもって思った。 | [投票] | |
マッド・シティ(1997/米) | 偏った見解を放つメディア批判という主題の下に作成された映画と思うけど、この映画もまた、自作が批判したメディアの一つなのかも・・・ | [投票] | |
オーシャンズ11(2001/米) | これってハリウッド映画ですよね?こんな豪華な出演者が揃っているのに・・・テンポ悪すぎ。 [review] | [投票(1)] | |
ミュージック・オブ・ハート(1999/米) | 実話というのが信じられない位のハッピーエンド。ハリウッドらしいけどちょっとつまんない。 でも、メリス・ストリープは難ありママを演じるには良い女優さんですね。 | [投票] | |
クレイマー、クレイマー(1979/米) | パパっ子の私にとっては、不器用な父親を髣髴させます。 | [投票] | |
ティファニーで朝食を(1961/米) | 猫ちゃんがかわいいの。主人公の気ままな性格を猫で象徴してるようなきがする。猫が大好きな私にはお気に入りの映画です。 | [投票] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | 前半と後半の対比によって泣いた人は多いと思います。それにあの音楽も、イタリアののんびりした風景を思い浮かばせますね。 | [投票(1)] | |
ヴィトゲンシュタイン(1993/日=英) | 映像はドイツの映画らしくて面白かった。ヴィトゲンシュタインに少ししか興味がなかったけど、興味がある程度では彼を理解できないような気がする。 実物と主人公が似ているのでビックリ! | [投票] | |
約束(1972/日) | 最初から最後まで暗かった。もう少し質を落とせば、 テレビドラマでありがちなストーリですよね。 | [投票] | |
釣りバカ日誌7(1994/日) | 釣りで結ばれたはまちゃんとすーさんの友情。羨ましいです。 | [投票(1)] |