googoocatさんのコメント: 更新順
キル・ビル(2003/米=日) | 「脳内」って言葉が2ちゃんねるなんかではよく使われますが、これはまさにタランティーの「脳内」映画ですね。 [review] | [投票] | |
イノセンス(2004/日) | あんな電脳社会でオレも活躍したい。 [review] | [投票] | |
殺人の追憶(2003/韓国) | よく言われることだけど、暴力は何の解決にもならないどころか、かえって事態を悪くするってことの見本みたいな映画。 [review] | [投票(1)] | |
プロフェシー(2002/米) | 雰囲気はあるんだけど、肝心のストーリーがいまいち。だけど、警官役のローラ・リニーの凛々しい姿に惚れたんで「4」あげる。予言者ものなら、「デッドゾーン」のほうがはるかに上。 | [投票] | |
ピンポン(2002/日) | 竹中直人の演技、科白すべて浮いてたなぁ。単に役に合ってなかっただけかもしれないけれど、なんとなく時代が少し動いたような気もした。私は、まだ夏木マリの太腿で萌えられます。 | [投票] | |
サウンド・オブ・サイレンス(2001/米) | 拝啓、ポール・サイモン様。勝手にこんなタイトルを付けた、日本のおバカな配給会社を、どうか訴えてやってください。でないと奴ら、今度は全然内容と関係無いのに、「明日に架ける橋」だとか、「スカボロ・フェアー」なんて付けますぜ。 映画自体は、そこそこ面白かったです。 | [投票(1)] | |
ドメスティック・フィアー(2001/米) | でもさ、リックは義理の息子は嫌いでも、あの女のことは本当に愛していたみたいだし、金の出所は怪しいにしても、あの街では、まっとうな事業家として人生をやり直そうとしてたんだから、なんか可哀想な気もする。 | [投票] | |
アナザヘヴン(2000/日) | 何だこれ。ギャグ映画として作り直したら、「4」点くらいつくかも。私が笑えたシーンは3ヶ所。 [review] | [投票] | |
ジョニー・イングリッシュ(2003/英) | ちゃんと作ってあるし、これ面白いです。この面白さをわからないおすぎはバカです。ひまがあったら、一万回でも書いていよう。おすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはカマおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎはバカおすぎ [review] | [投票] | |
メメント(2000/米) | 彼はこのままシリアル・キラーの道を突っ走るしかない訳?誰か止めるか保護するかしなけりゃ。少なくともその努力はしなくちゃ。そうなってないから2点。 | [投票] | |
バニシングIN60”(1974/米) | 絶対にいい映画です。音楽もいい。♪スーパメン スーパメ〜ン♪ [review] | [投票] | |
A.I.(2001/米) | 僕にもテディを作っておくれ。 [review] | [投票(1)] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | 演出にウソがあるでしょう。 [review] | [投票(5)] | |
梟の城(1999/日) | 印を結び呪を唱えていたけど、あれって何の役にたっていたの? [review] | [投票] | |
ニック・オブ・タイム(1995/米) | みんなが言ってるように1回こっきりの映画だなあ。ホンと言うと、1回こっきりでも、ちょっと何か足りない気がするけど、まあ、クリストファー・ウォーケンに免じて3点。 [review] | [投票] | |
日本の黒い夏―冤罪―(2000/日) | テーマが重要なだけに、あの演出というか、そういうものを含めた仕上がりには納得がいきません。 [review] | [投票(1)] | |
60セカンズ(2000/米) | 見るのも無駄。見るべきもの評価すべきものがあるとは、私には思えない。 | [投票] | |
カジノ(1995/米) | デ・ニーロとシャロン・ストーンの関係を観てたら、アンナとカレーニンの関係を思い出してしまった。男と女ってこんなにもしんどいもんなんですねぇ。 | [投票] | |
ホーリーマン(1998/米) | ロバート・ロッジアが、エンドクレジット見るまで、どの役か確信がもてなかった。 [review] | [投票] | |
スティグマータ 聖痕(1999/米) | 結局、神は関係してないですよね。 [review] | [投票(2)] |