ゆかわりょうさんのコメント: 更新順
ナショナル・トレジャー(2004/米) | ニコラス・ケイジは何をやってもサマになるナイスガイだし3枚目のヒーロー役もばっちりなんだけど、いつもちょっとしたアクションで生え際が気になってしまう・・・ヘアコンタクトで思う存分暴れてほしい。 | [投票] | |
ランド・オブ・ザ・デッド(2005/米=カナダ=仏) | 感情が芽生えて、知能が高くなって、道具の使い方を思い出して・・・そのうちゾンビが畑耕したりペット飼ったりするんじゃねぇの? | [投票] | |
テイキング・ライブス(2004/米) | [ネタバレ?(Y2:N5)] ちょこっと知り合った人間の人生を乗っ取る・・・それは永遠に自分じゃ無くなってしまうこと。この犯人は「誰かを演じる」ためだけに生きている。 | [投票] | |
バイオハザードII アポカリプス(2004/独=仏=英) | ウイルス開発者の意図とは違った方向に利用されてかわいそうに感じる反面、「特許なんかで儲かっちゃったらウハウハだよねー」なんて思っちゃうワタシのバカバカ! | [投票] | |
ヴィレッジ(2004/米) | これは愛の映画です。謎解きとか伏線とか関係ありません。「人は大切な誰かのためにどんなことができるか」シャマランは我々を騙そうとしているのではなく、試しているんですよ。 [review] | [投票(5)] | |
メメント(2000/米) | 記憶とか脳みそとか、そんなんはどうでもいい。このストーリーはとても切ない、そしてこの主人公の人生も。 [review] | [投票(3)] | |
ヴィドック(2001/仏) | 遍く映像美の世界へどっぷりと首まで浸かって、これでもかと降り注ぐデジタル処理された怒涛のアクション。これだけでもいいじゃない。 | [投票] | |
スパイダーマン(2002/米) | 高所恐怖症ゆえ鳥肌が立ちっぱなしでした。ビルの間をぴょんぴょん飛び回る姿に血圧は下がり気味でした。でも・・・面白かったよ!!! | [投票] | |
危険な遊び(1993/米) | 子供ってその無邪気さゆえに残酷にもなりうる、危うい存在なのね。 [review] | [投票] | |
ボイスレター(1998/英=米) | あて先の間違ったテープ送りつけられた人がもう一人いるはず。その人は怒んなかったのかな? | [投票] | |
アタック・ナンバーハーフ(2000/タイ) | オカマちゃんは、女よりも女らしい・・・ちょっとクドイが。 | [投票] | |
スティル・クレイジー(1998/英) | このオヤジたちの青春は、笑えて、そして泣ける。楽しそうでいいじゃないか! | [投票] | |
ラットレース(2001/カナダ=米) | くっだらねぇ、と思っても最後までニヤニヤしっぱなしだった。教訓としては、やっぱり「急がば回れ」なんでしょうね。 | [投票(1)] | |
スチュアート・リトル(1999/米) | リトル家の両親はちっともリトルじゃなかった。 [review] | [投票] | |
タイタンズを忘れない(2000/米) | 人種差別の歴史なんて単一民族国家に居住する我々にとって実感はない。人類みな兄弟なんて言うつもりもない。けど、この作品を見て心を動かされない人がいたらそんな無関心が一番閉鎖的で差別的だと、教えてあげたい。 | [投票(1)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 原作を読んでない子供にも理解できたんでしょうか?登場人物の多さに苦労したんですけど・・・続編も苦労しそうです・・・ | [投票] | |
ふたりの男とひとりの女(2000/米) | 自虐的ギャグとブラック濃厚お下品ネタに疲労さえ覚えてしまった。ハマると面白いんだけど、どうにも受け入れられないネタが多すぎた。『メリーに首ったけ』の成功を深追いしてはいけません。 | [投票] | |
アンブレイカブル(2000/米) | 観客を騙すことばかりに気をとられたのかなぁ、シャマラン。オチが違っていっても、これ以上評価を下げることはないような気がしますよ。 | [投票] | |
天使のくれた時間(2000/米) | 昔、嫌いじゃないのに別れた恋人を思い出して、「あの人今頃どうしてるかな・・・」としんみりした人は、私だけじゃないはず。 | [投票] | |
エボリューション(2001/米) | みんながまじめにバカやってるのが好き。バカってよりアホって感じがたまらなく好き。 | [投票] |