MACHさんのコメント: 更新順
青天の霹靂(2014/日) | 短いような、そうでもないような [review] | [投票] | |
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2013/日) | TV版本編を見てないとなんのこっちゃな話です。でも良いのです。ただ [review] | [投票] | |
セルラー(2004/米) | ちょっと暇な時に、まったく予備知識のない状態で見ることができれば、かなりいい時間をすごせるかも。料理でも「空腹は最高のスパイス」っていうじゃないですか。 | [投票] | |
ダーティハリー5(1988/米) | シリーズをここまで引っ張って何になるの?今となってはリーアム・ニーソンがB級映画監督役で出ていることぐらいが見所か。 | [投票] | |
悪魔を憐れむ歌(1997/米) | 『オーロラの彼方へ』の時にも感じたが、どうもこの監督、いろんな要素に手を出しては中途半端に纏めてしまう傾向にある。 [review] | [投票] | |
ソウ SAW(2004/米) | 大きな嘘をつくときほど細心に [review] | [投票] | |
ザ・リング(2002/米) | ベースにしているのはどう見ても原作ではなくて中田監督版。ゆえに孫COPYなりの出来映えでしかないのが残念。 | [投票] | |
ストーカー(2002/米) | 少しだけ病んでる老人という風に見せかけるあたりは巧い。ただそのせいか、前半の展開は変化に乏しく、後半まで興味を持続させるのが辛い。印象的なカットとか存在するだけにちょっと惜しい。 | [投票] | |
パニック・ルーム(2002/米) | フォレスト・ウィティカーの壮絶なる無駄遣い。ああ、もったいないもったいない。 | [投票] | |
コン・エアー(1997/米) | 時系列順に撮影したわけではないだろうけど、途中から「いいや、もうぱぱっとやっちゃおう」という雰囲気が出てくるのはいかがなものかと。 | [投票] | |
ジェイソンX 13日の金曜日(2001/米) | 決して一人では観ないでください・・・別の意味でね。 | [投票] | |
スコーピオン・キング(2002/米) | ザ・ロック以外で何か書こうとしても、なーんにも思い浮かばない。 | [投票] | |
真夜中のボクサー(1983/日) | ビターテイストな日本版『ロッキー』。島田洋八がいいアクセントになっている。 | [投票] | |
幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬(1986/日) | 役者自身に監督させちゃ駄目だ・・・あれっ、監督武田鉄矢じゃなかったっけ? [review] | [投票] | |
ドカベン(1977/日) | 空飛ぶ殿馬、推定時速200キロで走る岩鬼。どの辺から突っ込んだら良いのか悩む怪作。しかも柔道映画だし(初期の原作がベース)。 | [投票] | |
スノー・ドッグ(2002/カナダ=米) | 「どこからも文句が出ないように無難にまとめてみました」感が拭えないのは、ディズニーのせいなのかどうなのか。 | [投票] | |
ザ・カー(1977/米) | プライバシーガラスの車がなんとなく好きになれないのはこの作品のせい。 [review] | [投票(1)] | |
影なき男(1988/米) | 序盤渋くて中盤コミカル、終盤若々しいポワチエ。それゆえ、ストーリーの雰囲気が安定していない気がするが、それでも結構楽しめる。 | [投票(1)] | |
シャドウ・オブ・ヴァンパイア(2000/米) | 「よっしゃ、俺もそろそろこういうのやってみようか」って感じで飛びついちゃったのかね、ウィレム・デフォー。 | [投票] | |
ビヨンド・ザ・マット(1999/米) | ミックの二人の子供がどうゆう目で父親を見ているのか、というのをもう少し踏み込んで描いて欲しかったけど・・・そりゃ酷か。 | [投票] |