★5 | イン・ザ・スープ(1992/米) | 貧乏映画だけど決してビンボくさくないところが、よいのよ。 | [投票] |
★2 | ベスト・キッド2(1986/米) | 間違った沖縄観とかの前に、クミコのヘアースタイル、ちょっとすご過ぎません?あれに惚れてしまうダニエルさんも「おいおい」って感じ。 | [投票(1)] |
★1 | ガールファイト(2000/米) | 期待は90、ネタ80、感想10点。 [review] | [投票(1)] |
★4 | ロック・ユー!(2001/米) | クイーン好きで、お洋服マニアで、そんでもっていい男フェチの女にこんなん見せたら、どうしても点は甘くなるわけで。 | [投票] |
★3 | ワイルドシングス(1998/米) | 日本でパクるなら、CX系列で、タイトルは「もう誰も信じない」。 | [投票] |
★5 | ピストルオペラ(2001/日) | あーもうっ たまんなく好き好き大好き☆
え? じゃ話理解できんのかって?
だめだめストーリーなんか追ってちゃさあ。
それだから楽しめないんだってばさ。
わからんのが魅力。そういう映画なんだってばさ。 | [投票(1)] |
★1 | オー・ブラザー!(2000/米) | 関西人にとって東京の古典落語がイマイチよーわからんのと同じく、私にとって今回のコーエンBros.のウイット(っていうのか?)もよーわかりませんでした。どこの何がどう楽しいのかさっぱりわからんちーんってかんじですね。あー長かった☆ | [投票(2)] |
★1 | ひなぎく(1966/チェコスロバキア) | 低能がいけないとは申しませんが、ここまで来ると・・・・・何か気持ちが悪くなりました。 [review] | [投票(2)] |
★1 | ポストマン(1997/米) | ・・・・ていうか「掟その8」結局破ってるじゃん。いいのか? [review] | [投票(1)] |
★1 | 君の名は(1953/日) | キャスト陣の完璧なまでの棒読みと、ヒロインを徹底的にイジメぬくカビの生えた演出法。こういうのは堀ちえみか杉浦幸で十分ですね。 | [投票] |
★2 | テルレスの青春(1966/独=仏) | マチュー・カリエールの美しさで持った感あり。シュレンドルフはやっぱブリキの太鼓です。 [review] | [投票] |
★5 | ゴーストワールド(2000/米) | ダメダメガールズを見るならウェルカム・ドールハウスとコレ。 | [投票(2)] |
★5 | フリークスも人間も(1998/露) | 凡作の鉱山に埋もれていた、ロシアのダイヤモンド。 | [投票] |
★5 | 火垂るの墓(1988/日) | 同時上映のトトロに救われたことを今でも覚えています。
哀しく静かに反戦を謳う、数少ない秀作です。 | [投票] |
★3 | 極道の妻たち 三代目姐(1989/日) | これ観るたび「カタギでよかった」と実感する。 | [投票(1)] |
★3 | ブギーナイツ(1997/米) | スコッティー点でおまけのおまけ。 | [投票] |
★5 | ウェルカム・ドールハウス(1995/米) | 締め付けられるような接吻シーンが、あなたを発情させてくれることでしょう。傑作。 | [投票(1)] |
★4 | 鬼教師ミセス・ティングル(1999/米) | ぶっとび&馬鹿馬鹿しさ加減が、気持ちがよいのと、
ミセスティングルが室井滋に見えてくるからあら不思議。 | [投票] |
★1 | スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド) | 本年度ラズベリー賞決定!! 何なんだ?私たち、助かってああシアワセ。てだけの映画だろ? そんなくだらん愛の再確認のために、銃撃戦も、ドイツもロシアも必要なし。なし100乗である。 [review] | [投票(3)] |
★1 | ムーンライト&ヴァレンチノ(1995/英=米) | くだらない。そんなんで悩みと言えようか? | [投票(1)] |