コメンテータ
ランキング
HELP

xxkissさんのコメント: 点数順

★5ブリキの太鼓(1979/独=仏=ポーランド=ユーゴスラビア)澱んだ社会情勢に澱んだ人間模様に澱んだ映像に・・不気味な子供。 [投票(1)]
★5スナッチ(2000/英=米)「ロックストック・・」と・・いっしょじゃん!と思いながらも十分たのしめた。テンポある展開も音楽も、ブラピもデルトロもステキ。[投票(1)]
★5リトル・ダンサー(2000/英)久々に泣けた。こんな子供って現実にも沢山いて環境やらなんやらで、才能が埋もれたままかもしれない。キャスティングも音楽も申し分ない。[投票(1)]
★5ガタカ(1997/米)映像とキャストが絶妙。後半のジュード・ロウが特に良い。[投票]
★5レクイエム・フォー・ドリーム(2000/米)ヤバイです。ショックです。見終わってもけっこう尾を引いてしまう・・映像的には申し分ないけど。[投票]
★5時計じかけのオレンジ(1971/英)クラッシックが良い。繊細なキレ具合が良い。この年代の映像でこれだけカッコよく、オシャレな作品はないのでは。[投票]
★5ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)結果的にキューバの経済効果に貢献し、潤いをもたらしたこの老齢軍団はすごい。音楽は貧困をも救える。[投票]
★5ブレードランナー(1982/米)文句のつけようがない。当時の感想としては近未来映像の集大成。何回みても飽きない。リドリー・スコットの蒸気ネタはたしかブラック・レインでも健在。しかし、その後の作品は不発?[投票]
★5ファーゴ(1996/米)なんといってもスティーブ・ブシェーミの気持ち悪さが光ってます。 似合いすぎ、ハマりすぎ。内容、映像、キャスト、全てにコーエン監督のブラックなセンスがてんこ盛り。[投票]
★4ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)ずっと子供のままの感性でいられたらいいのに。[投票(2)]
★4ラヴソング(1996/香港)私ってマギー・チャン? それほど感情移入してしまった。その場その場の言葉で言えない感情表現を顔で語るのがうまい。この人の気持ちが痛い程わかる。特にあのシーンでは同じ選択をするはず。メロドラマといわれようが好きです。 [投票(2)]
★4ギャラクシー・クエスト(1999/米)お茶目でキュートな、サーミアン星人軍団がかわいくて、切なくて、ウルウル。コメディなのに。[投票(1)]
★4ギター弾きの恋(1999/米)気持ちいい作品。ショーン・ペンがおちゃめ。ウディ・アレンらしさが かなり出てる。口の聞けないサマンサ・モートンがハンディの暗さを感じさせず、自分の人生の判断力をちゃんと持ってるところに、かわいらしさと切なさが・・久しぶりのユマ・サーマンも良かった。[投票(1)]
★4タンゴ(1992/仏)男の気持ちがわかる監督さんかも。他の作品でも言える事だけど、細かい心理の部分をユーモラスに描写するのがとてもうまい人。[投票(1)]
★4青いパパイヤの香り(1993/仏=ベトナム)終戦直後の日本のような映像かと思いきや・・シンプル、単純、奇麗。カメラワークも、ひとつひとつの描写がまるでインテリア雑誌のような繊細さが心地良いが、ラストが丸くおさまりすぎ。[投票(1)]
★4ショコラ(2000/米)チョコレート食べながら見たら、終わる頃には、お腹いっぱい、胸いっぱい。良い大人になるための質の良い童話を見た感じ。にしても、やっぱりジョニー・デップはステキ。[投票]
★4アメリカン・ビューティー(1999/米)それぞれのビューティ。内容、役者のバランスも良い。[投票]
★4スリー・キングス(1999/米)深く考えずにみると、カッコ良すぎて泣ける。[投票]
★4千と千尋の神隠し(2001/日)「宮崎駿」って人は一体何考えてこんな素晴らしい作品を作ってしまうのだ![投票]
★4クッキー・フォーチュン(1999/米)どこか間抜けな田舎の人物像とジュリアン・ムーアとグレン・クローズがおいしい。[投票]