コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ (1999/キューバ)

Buena Vista Social Club

[Documentary]
製作総指揮ウルリッヒ・フェルスベルク
製作ディーパック・ネイヤー
監督ヴィム・ヴェンダース
脚本ヴィム・ヴェンダース
撮影イェルク・ビトマー / ロビー・ミューラー / リサ・リンツラー
出演ライ・クーダー / コンパイ・セグンド / エリアデス・オチョア / ヨアキム・クーダー / イブライム・フェレール / オマーラ・ポルトゥオンド / ルベーン・ゴンサレス
あらすじ新鋭ギタリスト、ライ・クーダーのもとに伝説のキューバンミュージシャンが結集した。ラテン音楽ファン待望のブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのドキュメンタリー。 (バーボンボンバー)[投票]
Comments
全114 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★52度目の観賞。映画の構図がわかってしまったので、感動しないかなと思ったけど違う感想を持った。それは、カーネギー・ホールで喝采を浴びたBVSCの老人たちは、資本主義と和解したのかなぁ…なんて。 [review] (Linus)[投票(9)]
★5あっちの人って純粋に楽しむためにやってるよね。街角でお爺さんたちが演奏しちゃったりしてさ。 [review] (prick)[投票(6)]
★5オレがこうやって真剣にコメントを考えている時も、あのジイさんたちはどこ吹く風で自分たちのやりたい音楽を演奏していることだろう。そんなやつらに今さら何を言えというのか。 (ナム太郎)[投票(5)]
★4この御老体達のなんと妖艶なこと!そして私服のなんと格好よいこと!まずここにヤラれました。俺もこうなりたいもんです。日本で言うとおひょいさん(藤村俊二)が近いのかな。『ストレイト・ストーリー』と共に年を取るのが少し楽しみになる1本。 [review] (Myurakz)[投票(7)]
★4明日から掃除のテーマミュージックに加えよう。太陽の光を感じながら洗濯しよう。そしてテーブルに花を飾ろう。そして人生を楽しもう!目蓋を閉じても太陽の光を感じる音楽。 [review] (peaceful*evening)[投票(7)]
★4「趣味」ではなく「生活」として音楽が息づく国・キューバ。街の呼吸と「生」の鼓動、映像の端々にあふれ出る音楽への真摯な愛、素ん晴らしい!ヴェンダースが「まわり道」の途中で手にした、世界の輝き。 ()[投票(4)]
★4彼らにとって音楽はゆとりではなくて生活そのもの。私もそういうふうに生きていきたい。 [review] (まゆ)[投票(3)]
★4世界最高の離婚率を誇るキューバの人が語る「ロマンス」は我々が語る「ロマンス」とは根本的に違う。 (jun5kano)[投票(3)]
★4国の豊かさと個人レベルの豊かさとは、必ずしもリンクするものではないのだなぁ。「豊か」という言葉があまりにもぴったり嵌まる、じいさんミュージシャンたちのしわくちゃの顔を見ながらそう思った。 (緑雨)[投票(2)]
★4ラテンジャズは好きです。ライヴにも行きます。だからこそ言いたい。もっと音楽を中心にして撮ってくれ。カーネギーの情景だけで、じゅうぶん君の言わんとしていることも伝わるのだから。 [review] (tredair)[投票(2)]
★3次から次へとメンバーのエピソードが語られる展開がドキュメンタリータッチで悪くないと思うが、退屈に感じた。キューバ音楽は初めてなので、その良さが分からないうちは、見てもあまり感動できなかったというのが正直なところ。老人たちの生き生きとした躍動感は十分に伝わってきたのだが。 (ことは)[投票(3)]
★3函館の名画座で見て、あまりの気持ちよさにうとうと・・・。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★3みんなじいさんでさ、ライ・クーダーもまだやってたんだと思いました。下北沢のお店のTVに常時かかっている環境ビデオみたいだった。 (ぱーこ)[投票(1)]
★3ストーリーは展開しない。あくまでキューバ音楽の素晴らしさを伝える映画。後は個人の感性の問題。 キューバ音楽が好きな方や興味がある方は必見かもしんない。 (ちょく)[投票(1)]
★3途中で寝てしまいそうになるけど、最後までちゃんと見ると感動できる。 [review] ()[投票(1)]
★3登場する爺さん、婆さんの顔を見ているだけで気持ちよくなってくるし、正直に言うとバックグラウンドビデオとして最も利用したものの一つだし、ま、気に入っていると云っていいのですが、しかし、やっぱりこれがヴェンダース+ミューラー作品だと思うと寂しい。ビデオ撮りの画面の手触りはキライ。ちゃんと映画を撮ってほしい。 (ゑぎ)[投票]
★3ニューヨークでの彼らの横顔のショットを撮っていたがあれはもう一つ。その代りにキューバ音楽に関係のあるもののシーンを入れて欲しかった。 (KEI)[投票]
★2これはもう知っているか、そうでないかの違いになってくる。知らない私はこの点数。老人達の笑顔に+0.5。★2.5 [review] (ヴォーヌ・ロマネ)[投票(2)]
★2「なんじゃこりゃ?」と思ってたら最後までそのまんま。PVをずっと見てた感じでした。 (ミッチェル)[投票(1)]
★2NHK深夜の安っぽい音楽番組みたい。 (_)[投票(1)]
★2キューバ音楽に興味がないとツラい。寝た。 (あすらん)[投票(1)]
★1キューバしのぎの知恵では、この映画の神髄には触れられない。それ故、自分に正直に私は1点。 (アルシュ)[投票(1)]
★0DVDを買ってしまった。音楽って枯れる事でまた一皮むけるんだ、つくずく思う。しかし、あの連中、まともな仕事してないんだろうなぁ、って街にいるオヤジどもを見て感じた。 (tora-cat)[投票]
Ratings
5点42人*********************
4点112人********************************************************
3点112人********************************************************
2点49人************************.
1点9人****.
324人平均 ★3.4(* = 2)

[この映画が好きな人]

POV
ゴーゴー、シネマライズ! (STF)[投票(21)]村上春樹と映画 (TOMIMORI)[投票(16)]
DPへ愛をこめて (エピキュリアン)[投票(11)]ビバ!ミュージシャンシップ (Yasu)[投票(5)]
エジンバラ国際映画祭 (ろびんますく)[投票(5)]ドキュメンタリー、100通りの真実を映す鏡 (Yasu)[投票(4)]
貴方のお部屋をセンスアップ?センスダウン? (アルシュ)[投票(4)]軽音楽ならこの一本 (prick)[投票(2)]
老い (Yasu)[投票(1)]ミュージックムービー (yumyum)[投票(1)]
DVDコレクション (kame001)[投票]素敵な老人達 (miw)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Buena Vista Social Club」[Google|Yahoo!]