コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
軽音楽ならこの一本

 A=バンドマンならこの一本。バンドやってる人、やってた人、これからやる人は絶対に見なくてはならない。継続は力なり。  B=ミュージシャンならこの一本。彼、彼女の生き方を学び、BGMに涙し、トム・ウェイツに酔うことが出来る珠玉の映画たち。だからってロブ・ライナーのベストは誰が何と言おうとスパイナルタップ。  C=別に見なくてもいいし、見ろとは言わないし、下手したら「お前のせいで人生の大事な時間を無駄にしたじゃないか」と怒られてしまうかもしれないし、これを見るより他のことをしていたほうが有意義な気もするけど、もしかしたら話のネタにはなるかもしれないからこの一本。ジム・モリソンは悪くない。  ※思い出しては随時追加していきます。「『この一本』とか言って複数本あるじゃないか!!」という突っ込みは知らない。次回は「スイングするならこの一本」ということでジャズ編、もちろん複数本でも「この一本」。
A★5スティル・クレイジー(1998/英)しかし、この手の映画にはとことん採点が甘くなってしまう・・・。だって好きなんだもん。 [review]投票
A★5スパイナルタップ(1984/米)ギター役の人、ジェフ・ベックに似てる。投票
A★5ザ・コミットメンツ(1991/アイルランド)バンドはお互いに深くコミットしなくてはならないが、 [review]投票
A★4青春デンデケデケデケ(1992/日)親父に貰ったテスコのビザールにも色々な想い出が詰まっているのだろうな。この映画を一言で言うならばトレモロかつグリッサンドな感じ。投票(2)
A★3クロスロード(1986/米)ヴァイじゃなくインギーだったら脚本無視で勝つまで弾いてそうだ、オーケストラをバックに・・・。勝負の後はもちろんソウルメイト。投票
A★3バンドワゴン(1995/米)ショウほど素敵な商売はない、とは言うものの・・・。 [review]投票
B★5スタンド・バイ・ミー(1986/米)憧れ。 [review]投票(4)
B★5イージー・ライダー(1969/米)ジャック・ニコルソンの仕草(酒飲んだ後の「ニッニッニッ」ってやつ)って何か意味があるんですか? 知ってる人、教えて下さい。昔からずっと気になってます。投票
B★5U2 魂の叫び(1988/米)U2が凄い好きという訳ではないのだけど、こりゃあ凄い。革命なんざファックだ。投票
B★5ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999/独=米=仏=キューバ)あっちの人って純粋に楽しむためにやってるよね。街角でお爺さんたちが演奏しちゃったりしてさ。 [review]投票(6)
B★5ブルース・ブラザース(1980/米)ブギの達人、ジョン・リー・フッカー投票
B★5ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米)ダウンな気分の時、深夜(25時)の真っ暗な部屋の中、テレビの前で一人体育座りしながら見たい。トム・ウェイツ良すぎ。投票(3)
B★4Tommy トミー(1975/英)公開当時の日本では不入りだったらしいけど、ホント?投票
B★4JANIS(1974/米)ジャニスもジミヘンもジム・モリソンもブライアン・ジョーンズも享年27。 [review]投票
B★4バックビート(1994/英)ジョージも星になった。寂しいなあ・・・。投票
C★3稲村ジェーン(1990/日)テレビでやってたら見てしまう。ああ、怒らないで、謝りますから・・・。投票
C★3嵐を呼ぶ男(1957/日)「フックだ、ボディだ、チンだ!! ええい面倒だい、この辺でノックアウトだい!!」 [review]投票(2)
C★2ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米)随分薄っぺらいね。投票
C★2ドアーズ(1991/米)ハートの火が消えた。投票(3)
C★2シド・アンド・ナンシー(1986/英)もともとピストルズが嫌い。それを差し引いてもつまらない。投票
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (2 人)tredair kazby