これで最後さんのコメント: 点数順
密殺集団(1983/米) | 途中で飽きた。 | [投票] | |
ディープ・アンダーカバー(2008/米=カナダ) | かなり無茶苦茶なシナリオ&設定で終盤の展開は「破綻」としか言いようが無い。 | [投票] | |
シッコ(2007/米) | ワイドショー手法のよく出来たプロパガンダ映画。日本でウケなかったのは題名はもとより、国民皆保険制度が決して患者や医者や国家財政的にバラ色ではない事実を知ってるから。 [review] | [投票] | |
ベスト・キッド3 最後の挑戦(1989/米) | この映画を見終わったとき、まさか『ベストキッド4』が製作されるとは、誰一人、予想しなかっただろう。 | [投票] | |
M:i:III(2006/米) | スパイの私生活を [review] | [投票] | |
ヒットマン(2007/米=仏) | 世界中のアクション映画は、一日も早くジョン・ウーを乗り越えなければならない。いつまでも似たようなガンアクションを見せられる観客の気持ちも考えてくれ。 | [投票] | |
コヨーテ・アグリー(2000/米) | 良く出来てる女の子向け映画だけど、個人的には『ショーガール』の足元にも及ばず。 | [投票] | |
ダ・ヴィンチ・コード(2006/米) | 原作読後の鑑賞。原作も「面白いけど、なんであんなに売れたの?」が感想。これほどのベストセラー小説を原作通りになぞるだけなから、無名の役者ばかり使えば良かったのにと思う。 | [投票] | |
ラッキーナンバー7(2006/米) | 後味の悪さ [review] | [投票] | |
陰謀のセオリー(1997/米) | 現実世界でアメリカ政府がやっていることが陰惨すぎて、映画でこれを超えようとすると支離滅裂になる。 | [投票] | |
エンパイア・オブ・ザ・ウルフ(2005/仏) | 退屈で途中で寝た。起きたら前半の記憶が上手い具合に飛んでた。 | [投票] | |
ザ・ハッカー(1999/米) | 監督のタイプの女性がよく分かる。 | [投票] | |
マトリックス レボリューションズ(2003/米) | 禿げと蛸が敵なのは理解できた。 | [投票] | |
NYPD15分署(1999/米) | アイディアも脚本も「どこかで見たような」気がして仕方ない。印象に残らない映画。 | [投票] | |
ソラリス(2002/米) | 旧作未見ですが。 | [投票] | |
チョコレート(2001/米) | 売買春が恋になることはないと思う。 | [投票] | |
スコルピオンの恋まじない(2001/米=独) | ウディ・アレンは目覚めそうにない。 | [投票] | |
バレット・モンク(2003/米) | テレビゲームのようなシナリオ | [投票] | |
ベニスに死す(1971/伊) | 理解できない。理解したくも無い。 | [投票] | |
ザ・ディープ(1977/米) | 「お宝画像」という言葉は、この映画から生まれました(←うそ) | [投票] |