ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
M:i:III (2006/米)
Mission: Impossible III
製作総指揮 | ストラットン・レオポルド |
製作 | トム・クルーズ / ポーラ・ワグナー |
監督 | J・J・エイブラムス |
脚本 | アレックス・カーツマン / ロベルト・オーチ / J・J・エイブラムス |
撮影 | ダニエル・ミンデル |
美術 | スコット・チャンブリス |
音楽 | マイケル・ジアッキノ |
衣装 | コリーン・アトウッド |
特撮 | ダニエル・サディック / ロジャー・グイエット |
出演 | トム・クルーズ / フィリップ・シーモア・ホフマン / ヴィング・レームズ / ビリー・クラダップ / ミシェル・モナハン / ジョナサン・リース・マイヤーズ / ケリー・ラッセル / マギー・Q / サイモン・ペグ / エディ・マーサン / ローレンス・フィッシュバーン / バハー・スーメク / ジェフ・チェイス / マイケル・ベリーJr. / カーラ・ギャロ / ポール・キーリー / ベラミー・ヤング / トレイシー・ミッデンドーフ / ショーン・オブライアン |
あらすじ | IMFのトップエージェント、イーサン・ハント(トム・クルーズ)は愛するジュリア(ミシェル・モナハン)との婚約を機に一線を退いて教官職に就いていたが、嘗ての教え子リンジー(ケリー・ラッセル)がベルリン潜入中に兵器ブローカーのディヴィアン(フィリップ・シーモア・ホフマン)の組織に拉致されたのだ。彼はジュリアに出張と嘘ついて救出に向かう。同道するチームメンバーはルーサー(ヴィング・レイムス)、ゼーン(マギー・Q)、デクラン(ジョナサン・リス=マイヤーズ)の3名。彼らはリンジー救出に辛くも成功したかに見えたのだが…。J・J・エイブラムス劇場映画第1作のシリーズ第3作。 (けにろん) | [投票] |
面白かったから5点。面白かったら5点でしょ。 (mal) | [投票(4)] | |
意図的にせわしない映画。 [review] (Myurakz) | [投票(8)] | |
イイ意味で前二作の足枷を振り解いた、正当な進化版。この手の大作には珍しく、ドラマが程よく練りこまれ、アクションにも体温が通っている、、のだが。 [review] (眠) | [投票(7)] | |
2の爽快感を期待して見にいったのに、悶々とした映画だった。(2006/07) [review] (秦野さくら) | [投票(6)] | |
バチカン等を舞台にしたトムの身の丈に合ったアクション演出や色を含めた画面構成の冴えに監督の豊かな才能を感じるが、物語展開はIMF内部に潜入し過ぎた感が残る。 [review] (ナム太郎) | [投票(5)] | |
この映画には『宇宙戦争』には無い"場"がある [review] (マルチェロ) | [投票(4)] | |
イーサン・ハントというよりもジャック・バウアーになっていません? (Sungoo) | [投票(4)] | |
テーマソング以外はTV版スパイ大作戦のカケラもなくなったが、最近のハリウッドアクションにありがちな爆発と銃撃戦の物量作戦に頼らずに、まっとうにストーリーで勝負した佳作。フィリップ・シーモア・ホフマンを悪役にキャスティングするあたりにトム・クルーズの目利きぶりが伺える。 (すやすや) | [投票(4)] | |
釣瓶打ちの見せ場の連鎖は近年の常套とも思うが、冒頭のシーンが山葵の如くに効いてくる構成は端折るという意味が入念に考慮されてると思う。バチカンと上海のシークェンスに流れる濃厚な『カリオストロ』臭や「マクガフィン」等一々喜ばせてくれる。 (けにろん) | [投票(4)] | |
中盤のエキサイト・シーン(バチカン市国ミッション)が個人的には大盛り上がり(黒煙を背にボートで颯爽と、そしてテーマ曲!)で、終盤にかけて若干間延びしてる感はあるが、それでもトータル的には充分満足出来る仕上がり。しかしこのシリーズでまさかT・クルーズの涙を見せられるとは全く予期しなかった。でもそれが逆に良かった。 [review] (クワドラAS) | [投票(4)] | |
「トム・クルーズのイメージビデオ」ではなく「作家主義の暴走」でもない、とにかくもう過激なまでにポッシブル≒普通な『ミッション・インポッシブル』 [review] (巴) | [投票(3)] | |
郷愁のアクション。 [review] (kiona) | [投票(17)] | |
謎の組織IMF。 [review] (おーい粗茶) | [投票(14)] | |
てっきりスパイというのは「死して屍拾うもの無し」の精神だと思ってました。 [review] (甘崎庵) | [投票(11)] | |
何故だ…。 [review] (ガム) | [投票(2)] | |
小さい波をいくつも起こして飽きさせないことは確か。そういったハラハラドキドキが継続するものの、大きなカタルシスがなかった。もう一押し。 [review] (なつめ) | [投票(2)] | |
やっぱり、フィリップ・シーモア・ホフマンが敵役、というのはストロング・ポイントで、彼が登場している場面は見ることができる。開巻、お話全体のクライマックスと思しき場面から始まるが、このバカ高いテンションにまず引き付けられる。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] | |
マイケル・ベイみたいな荒唐無稽さではあるのだが。体張ってるところは良い。 [review] (t3b) | [投票(1)] | |
アクションに次ぐアクション。トム・クルーズ特有の過熱した気迫がみなぎる。にしても、P・S・ホフマンは上手い。総じて面白かったのだが、スパイたるもの公私の名前は使い分けるだろう。コードネームもあるだろう。公私ともに「イーサン」使用はないよねと思うわけで。(3.5点) (のの’) | [投票(1)] | |
「こんな映画観るのは、スピーカーが1個だけの赤い14型TVで十分」 [review] (ホッチkiss) | [投票(1)] | |
おいっ、これじゃ「スパイ大作戦」じゃなくて、ただの「大作戦」だろうが!! [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(3)] |
Ratings
10人 | ||
109人 | ||
98人 | ||
11人 | ||
0人 | ||
計 | 228人 | 平均 | (* = 2)
POV
TVが先か、映画が先か (アルシュ) | [投票(4)] | 大乱闘スマッシュムービーズ (Lostie) | [投票(2)] |
あの箱の中身は何だろう? (verbal) | [投票] |
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「M:i:III」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Mission: Impossible III」 | [Google|Yahoo!] |