コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ダ・ヴィンチ・コード (2006/)

The Da Vinci Code

[Mystery/Thriller]
製作総指揮トッド・ハロウェル / ダン・ブラウン
製作ブライアン・グレイザー / ジョン・コーリー
監督ロン・ハワード
脚本アキバ・ゴールズマン
原作ダン・ブラウン
撮影サルヴァトーレ・トティーノ
美術アラン・キャメロン
音楽ハンス・ジマー
衣装ダニエル・オーランディ
出演トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / イアン・マッケラン / ジャン・レノ / アルフレッド・モリーナ / ポール・ベタニー / ユルゲン・プロフノウ / ジャン・ピエール・マリエル / エティエンヌ・シコ
あらすじルーブル美術館の館長ジャック・ソニエールが殺害された。遺体はレオナルド・ダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図を模した形で発見される。殺害当夜、ソニエールと会う約束をしていたハーヴァード大教授で宗教象徴学の権威ラングドンは警察より重要参考人として扱われる。館長の孫娘で暗号解読官でもあるソフィーは現場に駆けつけた瞬間から祖父が自分に暗号を遺していることに気付き、ラングドンと共にそのメッセージを読み解いていく。 (IN4MATION)[投票]
Comments
全85 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5歴史・宗教・表象などそれを学んできた者としては、頭フル回転で見る最高に刺激的な映画だった。壮大なフィクションだが、同時に歴史の脆弱性(ピース次第で歴史が変わるという)をついているあたりが、現実と照らし合わせて興味深かった。 (uko243)[投票(1)]
★4原作本を読んでいたので、どのように映像化されているか楽しみに観られた。想像よりも美しいシーンも多く楽しめた。キーである「聖杯」に関して各報道でネタバレ気味だが、僕は既読のため大した問題じゃなかった。ただ勿論、映画の改変箇所に不満がないこともない。 [review] (IN4MATION)[投票(6)]
★4なんだかよくわからないが、とりあえず面白い。しかし、信仰心の無い私には『ナショナル・トレジャー』と五十歩百歩か。オドレイ・トトゥ の魅力が再発見できたところは大収穫。 (ばかてつ)[投票(3)]
★4ジーザス、オゥマイガッアンビリーバボー!な出来 [review] (torinoshield)[投票(2)]
★4いろいろ言われているが、少なくとも難解な映画ではない。長大な原作の枝葉末節を大胆にザクザク切り落として、極力万人向けの追跡&謎解きサスペンスに仕上げた試みは成功していると思う。看板に惑わされて過大な期待をしなければ、緩急巧みな展開と、豪華なキャストの競演とで十分楽しめるはず。 ()[投票(2)]
★3原作を超えていないのは不問とする。そんなことはよくあることだし、あの内容を文句の出ないように映像化するのは土台不可能だと思うから。そんなことより一番がっかりしたのは [review] (Ribot)[投票(8)]
★3「フラッシュバックを使わなければ描けない物語なら、はじめから映画になんかしない方がいい」と云った世界映画史上に屹立する監督がいるが、本作を見ながら私は何度もこの言葉が頭をよぎった。本当にフラッシュバックの使い過ぎだ。 [review] (ゑぎ)[投票(5)]
★3主役をケイジに変えれば、そのまんま『ナショナル・トレジャー2』になりますね。 [review] (甘崎庵)[投票(5)]
★3怒濤の勢いで突き進むキリスト雑学クイズの答え合わせ。間とか余韻とか入れるような尺はビタイチねーんだ!と常識外にタメのない演出は、「みのもんたのもったいぶった答え合わせのないクイズミリオネア」といえばわかりやすい。 [review] (すやすや)[投票(4)]
★3感想は?と聞かれても答えに困る作品。「フツー」としか言いようがない。 [review] (じょばんに)[投票(4)]
★3また日本人にはわからない難解な映画を作りおって‥‥‥‥ (stimpy)[投票(4)]
★3大長編を端折りに端折って2時間20分。謎解きも追跡劇もアッサリ。さらさらお茶漬けのような作品。 (マーヴィン)[投票(4)]
★3カンヌで失笑を買ったとか、原作は割と長めだからとかって理由から、ほとんど期待せずに観に行ったのと、キリスト教について詳しくないのが功を奏したのか、それなりには楽しめた。まぁ、観終わって「だから、何が言いたかったの?」と思わないでもないが。笑['06.5.20MOVIX京都] [review] (直人)[投票(4)]
★3俳優・女優を限りなく殺した作品。ダヴィンチコードといえばトム・ハンクスと言われることも、トム・ハンクスといえばダヴィンチコードと言われることもないだろう。 (ヒコ一キグモ)[投票(3)]
★3脇目も振らずあらすじ全力疾走の150分。 さすが職人ロン・ハワード、あの原作をきちんと整理して、主筋きっちり押さえたいい仕事だったよ。 [review] (HIBARI)[投票(3)]
★3原作未読のわたしが、この映画を観て知りたくなったこと。それは、宗教的な背景でも暗号解読の謎でもなく、ダブルじじいの底力が凄すぎるのは原作由来なのか否かについてであった… [review] (はしぼそがらす)[投票(2)]
★3原作未読。 [review] (tredair)[投票(2)]
★2原作を、よくぞコンパクトに上手にまとめたねぇという第一印象。誉めてるのじゃなく、むしろガッカリした。原作ものを映像化する場合、映画なりの解釈が必要。本作は原作のモチーフにある歴史の不可解さが薄れ、かわりにエンターテイメント感がアップしてしまっている。ハンクスの見せ場のなさ、存在感の無さに衝撃。 [review] (TOBBY)[投票(8)]
★2原作のダイジェスト版でしかなく、映画単体として楽しませようという意欲がないのではないかと思う。映像化された興奮が感じられない、映画としての魅力に乏しい作品だ。(2006.05.21.) [review] (Keita)[投票(8)]
★2ある意味トンデモな展開を、こんなオーソドックスに映像化してどうするんだろう、という気が。しかも薄味なアクションサスペンス。 [review] (くたー)[投票(8)]
★2原作を読んでいると、「あの文章(シーン)がどんな風に映像化されるのカナ。」 とゆう楽しみがあるのですが、 映像の大半が想像以下で、「チープに具現化されてしまったなあ」 と、がっかりでした。 原作はとても面白く、しばらくは興奮冷めやまぬ・・って感じだったはずなのに、本作を観た後 「原作そんなに面白かったっけ?何を私は熱くなってたんだ?」 と思ってしまった程です。 [review] (リア)[投票(2)]
★1話の筋をてきとうにフィルムで撮っただけ。なんか「依頼があったのでとりあえず作りました」といった様子すら感じる。「キリスト教をよく理解していないと....」などといった言い訳以前に、普通につまらない。 (浅草12階の幽霊)[投票(1)]
Ratings
5点6人**
4点37人************.
3点128人******************************************..
2点44人**************..
1点11人***..
226人平均 ★2.9(* = 3)

[この映画が好きな人]

POV
どのトム・ハンクスがお気に入り? (パッチ)[投票(6)]私的 〔 映画 vs 本 〕 の関係 (リア)[投票(2)]
原作 V.S 映画(洋画編) (ふくふく)[投票]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「ダ・ヴィンチ・コード」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Da Vinci Code」[Google|Yahoo!]