torinoshieldさんのコメント: 点数順
キリング・ゾーイ(1993/米=仏) | かっこいい人達にかっこいい台詞を与えるとこんなものか。なんも残らん。フツーの人達が他愛の無い会話の合間にとんでもない事をやるっていうのがあればね、もっとイメージに残ったと思う。 | [投票] | |
もののけ姫(1997/日) | 宮崎監督の「おさかなのうた」プロデュース論 [review] | [投票] | |
エスカフローネ(2000/日=米=韓国) | ところで兄貴は一時期のボウイっすな [review] | [投票] | |
ザ・デイ・アフター(1983/米) | ソビエトが5年後解体されてパキスタンとインドが核で睨み合う。あの当時こんな内容の近未来ものだったらギャグだったな。 | [投票] | |
ニクソン(1995/米) | ニクソンと言えばアンソニー・ホプキンス級の役者だった。 [review] | [投票] | |
ハムナプトラ・失われた砂漠の都(1999/米) | 風邪をひいて元気の無いときに見た。俺も誰かから吸いたい。 [review] | [投票] | |
シュレック(2001/米) | あの2人がディズニーパクリ物で声を担当するのなら見たい!と思って行ったのにウリとなるべき毒性が弱い、弱すぎ。マーク・マイヤーズが「借りてきた猫」、「N○Kで司会をする爆笑問題」状態。俺にどうしろと…。 [review] | [投票] | |
誘拐騒動/ニャンタッチャブル(1997/米) | タイトルにつられた自分が悪い。この邦題違反。 | [投票] | |
プラン9・フロム・アウタースペース(1958/米) | 「才能も重要だけどやる気も大切だ。」が、普通の台詞だがこの映画に関しては「やる気も大切だけど才能がもっと重要。」 | [投票] | |
いちご白書(1970/米) | フォークソングの名曲につられて見た。この映画見てよくあんな哀愁に彩られた曲を作れたもんだ。5点!(曲が) | [投票] | |
ウォーターワールド(1995/米) | 世界の終末を描くのならノアの箱船で生き残った宗教団体同士のサバイバルの方がまさに世紀末な感じでいいカモ | [投票] | |
ザ・プロデューサー(1995/米) | 『ザ・プレイヤー』と切り口は似ているのにこのつまらなさは何?ケビン・スペーシーの巧さが輪をかけてイヤなやつに仕上がってます。 | [投票] | |
から騒ぎ(1993/米) | デンゼルワシントンのみが非常にイメージに残っている。 | [投票] | |
レット・イット・ビー(1970/英) | ビートルズが好きになって全部アルバム買って関連ビデオ、映画も見てからでないとオススメできない。 [review] | [投票] | |
光る眼(1995/米) | 途中から早く終わんねえかな、なんて | [投票] | |
アサシン(1993/米) | ニキータのどこがいいと思って制作側が作っているかが解るのでそこは楽しめた。的外れだと思うけど。 | [投票] | |
ミッション・トゥ・マーズ(2000/米) | このジャンルでこれだけ緊張感のない物もむしろ珍しい。いっそのこと火星ではなくチベットあたりを舞台にした方が過去の名作と比べられる事が無かったのでは。 | [投票] | |
ザ・インターネット(1995/米) | 緊張感が足りません。 | [投票] | |
スチームボーイ(2004/日) | 圧力が上がるよりか血圧が上がるわ、これ [review] | [投票(12)] | |
華氏911(2004/米) | あんまり皆誉めるんで書きにくくてしょうがない。シネスケは民主党員だらけか? [review] | [投票(10)] |