コメンテータ
ランキング
HELP

RED DANCERさんのコメント: 点数順

★3パーフェクト・ワールド(1993/米)フィリップ少年はなかなか佳かった。[投票(1)]
★3スパイダーマン(2002/米)期待を少し裏切られた感も否めない・・・特にMJ。[投票(1)]
★3モンスターズ・インク(2001/米)予告編での期待度からすると少しがっかりする。 [review][投票(1)]
★3プリティ・プリンセス(2001/米)子供達や妻が喜んでいたので3点を差し上げますが・・・[投票(1)]
★3リリイ・シュシュのすべて(2001/日)我が子の姿を見るにつけ今時の中学生のリアルな群像なのだろうと思える。担任教師のハートのない姿勢も今の教師達と重なる。[投票(1)]
★3みんな元気(1990/仏=伊)巣立っていった子供達と親心。この年になると親の肩を持つようになる。[投票(1)]
★3わが命つきるとも(1966/英=米)イギリス王室の権威のなさというか、人間くささというか、滑稽ですらある。一方トーマス・モアの生き様は崇高で神にのみ忠実であった。[投票(1)]
★3友へ チング(2001/韓国)少年時代は結構自分の時代と似ていて懐かしさがあった。後半、ヤクザ映画になってしまってからはややゲンナリ・・・[投票(1)]
★3トム・ジョーンズの華麗な冒険(1963/英)今リメイクしたら、凄くエロい作品になるだろうなぁ・・・中世の女達の物語?[投票(1)]
★3化粧師(2001/日)化粧の前後での女性の変化を強調するために色恋沙汰は脇に追いやっているのは仕方がないのだろうが、やや物足りなくもない。ストーリーにはいくつも光るものがあると思う。[投票(1)]
★3戦場にかける橋(1957/英=米)原則を貫き通した英国隊長は見上げたものだ。日本の捕虜収容所でこんなに友好的であったとは到底思えないが・・・[投票(1)]
★3地上最大のショウ(1952/米)確かに地上最大のショウではあるが、長い・・・。 [review][投票(1)]
★3イヴの総て(1950/米)ブロードウェイの舞台裏を女優を切り口にかいま見た作品。 [review][投票(1)]
★3ハムレット(1948/英)映画にしても原作に忠実に撮ると演劇風に成らざるを得ないでしょうね。[投票(1)]
★3ミニヴァー夫人(1942/米)これは・・・、もしかすると、米国の戦意高揚のために作られたのではなかろうか・・・?[投票(1)]
★3失われた週末(1945/米)アルコール依存症は結構身近にいるが・・・ [review][投票(1)]
★3男はつらいよ 寅次郎の休日(1990/日)満男の中に寅さんがいる・・・? [review][投票(1)]
★312モンキーズ(1995/米)よくわからん作品だが、最後までひっぱっられてはきた。 [review][投票(1)]
★3男はつらいよ 寅次郎紙風船(1981/日)岸本加世子は騒がしいだけだったが音無美紀子は艶と影があってよかったよ。 [review][投票(1)]
★3男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983/日)地方のおじさん・おばさん・お爺さん・お婆さん達を意識した作品ですかね・・・? [review][投票(1)]