コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 桜桃の味(1997/イラン)
- 投票数順 (2/2) -

★1主人公に何一つ魅力を感じられず、ただただ情けない男の情けない人生を見ているようで嫌になりました。 (na ka)[投票]
★4冗長になる部分もあるのだが、その冗長さが人生というものの本質をついている。基本的に平板である人生というものとそこに生きる人間存在の深遠さについて思いをめぐらした。 (SY)[投票]
★4そんな味か・・・。 (コマネチ)[投票]
★1まったく、退屈なだけ。キアロスタミ監督作品中もっともヒドイ!駄作。 (ironman)[投票]
★2監督の言わんとする事が自分には理解出来ず、ひたすら退屈の連続だった。眠気を誘う単調な映像の連発はキツかった。それ以上にテーマを捉えられなかったのが痛いかも。最後のアレは何すか? (Ryu-Zen)[投票]
★4ラストも秀逸。メメント・モリ〜。 (rrei)[投票]
★3それまでの作品群と比べるとストーリーはさほど秀逸でもないし、演出も、何もかもが劣っているような気もするが、それでもキアロスタミなのだ。 (ハミルトン)[投票]
★5最後、夕暮れに、彼が目にする風景を一緒に見るためだけに、この映画を観ます。 (たーち)[投票]
★2味のある映画、それも味が無い味。 [桜桃の味を忘れてしまうのか?]いい台詞です。 (debussy)[投票]
★5夢に出てくるような、山幅を這う道の構造。これがマジックのように繰り返し現れる。現実と夢の狭間をさまようのは、やっぱり映画監督の職業病なのかな。 (エピキュリアン)[投票]
★3ちょっと俺には難しすぎたのか? 眠くなってしまいました。 (surarindq)[投票]
★3何回見てもすごーい眠くなってしまいますが、植物園だか動物園だかにつとめているおじさんに念を押しに行くシーンが好きです。 (nsx)[投票]
★2批評のための映画。疲れていた時に観たのですぐに睡魔に襲われた。 (minus-zero)[投票]
★4<虚構性の暴露>。何だろうね、これ。 (_)[投票]
★2・・・睡魔が。やはりこれも「映画についての映画」なのか? なんかあざとい気がした。 (ヤマカン)[投票]
★5時間、ストーリー、距離。いずれも単純。でもなぜかじわっとくる不思議な映画。 (ナリイ)[投票]
★1退屈すぎる。いい話だと思うけど。 (たかはし)[投票]
★4良い雰囲気。結末はポジティヴに考えたい。 (karasu)[投票]
★3監督の誠実さが裏目に出てしまったのだろうか [review] (olddog)[投票]