コメンテータ
ランキング
HELP

ワトニイさんのコメント: 投票数順

★2ラストサマー(1997/米)自業自得。 [review][投票]
★3続 夕陽のガンマン 地獄の決斗(1966/伊)無思想・無節操だがすごく格好いい。仁義なき血みどろの死闘は,マカロニ・ウェスタンならぬマカロニ任侠か? [review][投票]
★4スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)一番驚愕&感激したのは…, [review][投票]
★2ギブリーズ episode2(2002/日)カレー屋の話が終わって3人が”ゴーゴー”を踊るシーンで,「これがエンディングでありますように…」と切に願ったのは,私だけではないはず…。 [review][投票]
★3釣りバカ日誌(1988/日)浜ちゃん・奥さん・スーさんの関係が絶妙。誰か1人では,例えば寅さんの個性の強さにはとても及ばないけれど,それぞれが絡みあっていい味出してる。 [review][投票]
★3眠狂四郎殺法帖(1963/日)意外と妖しくない狂四郎像だが,雷蔵の存在感はすごい。ただ,どうしても今の三枚目ぶりがダブってしまう中村玉緒に感情移入できないところが×。 [review][投票]
★4激突!(1971/米)無言・・・ということの怖さ。 [review][投票]
★3ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇(2001/日)それなりによくできてはいる。しかし,『ドラえもん』との最大の違いは…, [review][投票]
★3日本沈没(1973/日)日本列島が海底に沈むという設定は,子供心には”この世の終わり”に等しい怖さだった。その後,数日はマントルが変に対流しませんように…と祈ったものだ(^_^;)。 [review][投票]
★3アルマゲドン(1998/米)ある意味,単純さは偉大だ。 [review][投票]
★3ラットレース(2001/カナダ=米)笑いのツボが合わない。吹き出してしまったシーンは1か所だけ。一般的なアメリカ人の笑いのレベルって,実は低いんじゃ? [review][投票]
★3アナザヘヴン(2000/日)人数ばかりで無能な刑事たちが余計に話をややこしくしてるんじゃ? 前半はホラー,後半は…, [review][投票]
★3交渉人(1998/米=独)まさに練達のプロとプロによる火花の散らし合い。でも,頭脳はそれほど使ってないな。 [review][投票]
★3恋人たちの予感(1989/米)男女間の友情という深いテーマを軽妙洒脱に描いたのか,あるいは掘り下げ方が足りないのかは微妙なところ。 [投票]
★3ラッシュアワー(1998/米)やっぱり根っからの東洋人なのか,有言不実行?のクリス・タッカーより,不言実行のジャッキーに共感を覚える。しかし魅力的なコンビの割に,あまり活躍しないなあ。[投票]
★3アリスの恋(1974/米)自立したいと願いながらも妙に頑ななヒロインより,後半でウェイトレス仲間となる下品な姉ちゃんの方が魅力的。 [投票]
★2ダイヤルM(1998/米)サスペンスとしても,心理劇としても今一つ。邦題の付け方に至っては,今三つ。[投票]
★2ロジャー・ラビット(1988/米)アニメの世界”トゥーン・タウン”は無理に作ったような感じで,現実との世界観のギャップに最後まで違和感あり。[投票]
★3長崎ぶらぶら節(2000/日)愛八をはじめとする芸者達の生き様にもう一つ共感できなかったのは,描き方が浅いためか,それとも自分の人生経験が浅いせいか? [review][投票]
★3八十日間世界一周(1956/米)金持ちが金に飽かして駆け巡る世界一周。でも,ワクワクするような冒険とはちょっと違うと思う。 [review][投票]