★5 | 水俣 患者さんとその世界(1976/日) | 裁判を起こした人達が 株主総会に巡礼の装束で乗り込み 社長に怒りをぶつける場面は圧巻。作品の作りとしては 被害者側に寄り添いながらも感情的になることなく 冷静に社会悪を告発。 | [投票(1)] |
★5 | ガタカ(1997/米) | 脚本もいいけど 完璧なエリ−トを深い悲しみを湛えて演じたジュ−ド・ロウの魅力に尽きる。 | [投票(1)] |
★5 | 御誂治郎吉格子(1931/日) | モノクロの無声映画なのに リズム感があってテンポのいい展開に驚いた。古いのに新しい。闇に浮かぶ無数の提灯や 伏見直江さんの健気さが今でも心に残る。無声映画の秀作と思う。 | [投票(1)] |
★4 | 太陽は、ぼくの瞳(1999/イラン) | イランの一地方の自然や穏やかな生活が 少年を通して抒情的に描かれる。テ−マは結構重いけど 生きるとはどういうことか力強いメッセ−ジを感じさせてくれる作品。 | [投票(1)] |
★3 | ブレイブ(1997/米) | 作品としての評価はいまいちでも こんな映画もあっていい。 [review] | [投票(1)] |
★5 | おとうと(1960/日) | ラストシ−ンが特に好き。弟の面倒をかいがいしくみる姉の心情がここに凝縮されている。 | [投票(1)] |
★5 | 乱(1985/日) | 晩年の世界観があらわれた傑作と言っていい気がする。ラストの無常観が心に残る。
妥協のない演出から気迫が伝わってくる。 | [投票(1)] |
★5 | 王妃マルゴ(1994/仏) | 世界史で習ったサンバ−テルミ−の大虐殺の背景が少しわかった気がした。権力争いや宗教問題の凄まじさは半端じゃないと教えてくれる。マルゴを中心に歴史的背景もきっちり描いた秀作。 | [投票(1)] |
★5 | 暗殺のオペラ(1970/伊) | 原作はラテンアメリカ文学だから そういう雰囲気が濃厚に感じられてメチャいい感じ。アリダ・ヴァリの部屋で渦巻き型の蚊取り線香が映った時 そんなのが外国にもあったのかと驚愕した。 | [投票(1)] |
★5 | 紅夢(1991/中国=香港) | 20世紀初頭の素封家の家が舞台。この伝統的な家屋が風情があっていい。赤い提灯や黒い屋根瓦 当時の風俗や習慣を観るだけでも大いに喜ばしい。 | [投票(1)] |
★5 | シャイニング(1980/英) | ジャック・二コルソンの表情が怖いし 双子も怖い。でも霊感の強い少年は マジ可愛いかった。
雪のように深々と恐怖が増す最高のサスペンス映画。 | [投票(1)] |
★2 | 東京裁判(1983/日) | 以前観たBSのインパール作戦のドキュメントに比べると冗漫かつ散漫。観ているうちにイライラしてきた。 | [投票] |
★5 | 懺悔(1984/グルジア=露) | 個人の幸せは国や社会が安定してこそ成り立つものだと思い知った作品。何気無いことで権利者に目をつけられる怖さ 底知れぬ不安と不気味さに慄いてしまった。何年も前に観たけど今だに印象が褪せない。 | [投票] |
★5 | 清須会議(2013/日) | 個々の登場人物を単純化してキャラをはっきりさせることで 歴史の一場面をわかりやすく伝えてくれる。笑える喜劇だけれどお市の無念もきちんと伝わってくる。何で?と思う配役もあるにはあるけどご愛嬌ということで。
| [投票] |
★4 | ルート・アイリッシュ(2010/英=仏=ベルギー=伊=スペイン) | こんなこともあるだろうと思いつつショックは大きかった。緻密で丁寧な話の積み重ね。善良な青年達が戦争請負人の犠牲になる現実。永遠に変わらない人間の負の側面は説得力ありすぎ。古代文明発祥の地に思いをはせる。 | [投票] |
★3 | TIME タイム(2011/米) | 時間がお金に換算されるアイデアや富裕層との対立は面白いのに なぜか後半一向に盛り上がらない。変に偽善的な行為にかえって富裕層を応援したくなった。猫顔で走り回る女優さんは可愛い。 | [投票] |
★5 | ジェーン・エア(2011/英=米) | やはり古典は素晴らしい。まさに置かれた場所で咲きなさいという感じ。
原作の世界を丁寧に映像化 繊細で不安げなヒロインもしっかりした意志と教養があれば道は開けると教えてくれる。 | [投票] |
★4 | 第九軍団のワシ(2011/英=米) | 愛と勇気の感動物語だけど特筆すべきはブリタニアの風景や当時の空気感。ロ−マ軍や辺境部族の様子が細部まで丁寧な作りで新鮮な驚きだった。リアルな戦闘シ−ンはCG不要 観に行ってよかった。 | [投票] |
★3 | ドラゴン・タトゥーの女(2011/米=スウェーデン=英=独) | 謎解きよりリスベットの存在が肝だとしたらもっとしたたかで異次元的なキャラがよかった。オ−プニングの曲は最高にかっこいい このイメ−ジで最後まで引っ張ってほしい。観たかったのはヒロインではなくダ−クサイドヒ−ロ-。 | [投票] |
★5 | キック・アス(2010/英=米) | 紫のウイッグと生意気そうな口元が最高。主人公と父親との関係がほのぼのとして可愛い。悪人とはいえ人の命は軽い軽い・・観終わって爽快感が残る。 | [投票] |