コメンテータ
ランキング
HELP

takamariさんのコメント: 投票数順

★3クリープショー(1982/米)わざわざ見せ場をアメコミ調にするなどスタッフも楽しんで作ったような感じが伝わってきます、スティーブン・キングもノリノリで演じてますし。オムニバスで怖さもそれほどなく軽く見れますね。[投票(1)]
★3決戦紫禁城(2000/香港)うわあやっぱりコメディちっくな作品だあ。香港映画のCG使ったアクションは何かもう飽きてきた感じがします。[投票(1)]
★2ノーマッズ(1985/米)訳分かりませんでした。ホラーを期待してたのですが、どうもそうじゃなかったようで…。[投票(1)]
★4アフリカン・ダンク(1994/米)スカッとする青空にノリのいい音楽に後味のいいストーリー。目新しさなど特になくても、こういう映画はやっぱ見てて気持ちいいですね。惜しむらくは邦題のセンスの無さか。[投票(1)]
★3ピクチャー・パーフェクト 彼女が彼に決めた理由〈わけ〉(1997/米)ジェイ・モーアいい人すぎ。もう最初からラストが想像のつくストーリーですが、お人好しなモーアに感情移入してしまい不満は感じませんでした。[投票(1)]
★4危険な情事(1987/米)上手いですよね、題材が下世話で観客が飛びつくツボを心得てます。子供が見たら、と一定年齢以上の人が見たらではまた怖さも違うと思います。決して後世に語り継がれる作品ではありませんが、一過性の面白さという点では結構なものでしょう。[投票(1)]
★3ワイアット・アープ(1994/米)言い尽くされた感がありますが、「とにかく長い」。何でここまで長くする必要があるんでしょう?長くするのはコスナーの意向らしいですが、とすると彼は何か考え方が間違ってるとしか思えません。[投票(1)]
★3ジュエルに気をつけろ!(2001/米)リブ体格良すぎ。出てくる男共が皆バカばっかりなのはしょうがないにしても、ジュエルに対抗する女キャラが1人いただけで随分展開にも幅が出たのではないかと思います。[投票(1)]
★3ホット・スポット(1990/米)スネ毛を剃るバージニア・マドセンにジェニファー・コネリーのオッパイ、これ以上この映画に何を望みましょうか。[投票(1)]
★3GO!GO!ガジェット(1999/米)マシュー・ブロデリックが弾けきれてない。これが一番の難点でしょうか。やっぱりこのテの作品は主役がもっとハチャメチャ出来る人の方がいいです。「フェリス」の頃の彼ならまた違ったかも。[投票(1)]
★3ボイスレター(1998/英=米)犯人がすぐ分かってしまう、などのサスペンスの底の浅さは感じられますが未公開作としては健闘している部類。パトリック・スウェイジがイマイチ共感出来ない役柄なのがツライです。[投票(1)]
★5ターミネーター(1984/米)この作品や「エイリアン2」の頃のキャメロン作品は猥雑なパワーに満ちていたと思います。売れっ子になってからのやつも嫌いじゃないですが、昔に比べるとスマートになった印象が…。ツッコミを許さぬ有無を言わせぬ迫力演出の方が好きかな。[投票(1)]
★3バタリアン リターンズ(1993/米)1のようなテイストは全然消えてしまいましたが、ちゃんとした続編であることに驚き。私ブライアン・ユズナは平均点の映画作ってくれると思ってるんで、今作もそこそこに楽しめました。まあ2よりは絶対面白いと思います。[投票(1)]
★3スポンティニアス・コンバッション/人体自然発火(1989/米)誰も彼もが口から火吹きまくり。ビジュアルもスゴイですが、作品自体にも妙なパワーありです。もしかしたらフーパーの反核映画!?[投票(1)]
★2ジャイアント・ベビー ミクロキッズ2(1992/米)前作は子供じゃなくても胸躍らせる快作でしたが、今作はう〜ん…。まあそれなりに面白くなりそうな要素もあるんですけどね。見所といったらSFXくらいでしょうか。[投票(1)]
★2必殺処刑コップ(1993/米)必殺処刑コップ!もうこのネーミングセンスにお手上げです。監督がマーク・L・レスターだけに馬鹿な展開・爆発てんこもりに期待しましたが随分地味でしたね。[投票(1)]
★3ファイヤーフォックス(1982/米)前半のサスペンス劇はともかく後半のSFX劇にイーストウッドはちょっとミスマッチのような気もします。そのSFXは今見ると少し安っぽいのですが、それなりに緊張感のある作品で楽しめます。[投票(1)]
★3ラビナス(1999/米)ハリウッドのメジャー映画会社がこの企画を通した事実にまず拍手。キワモノ臭ぷんぷんな内容は私の下世話な興味を大いに煽りました。画面とのんびりした音楽とのミスマッチ感が絶妙(?)で、まさしく怪作と言えるでしょう。[投票(1)]
★3ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)原作読んでると、いろいろな感想を持ってしまうんでしょうね。そういう意味でもラストがいろいろ取り沙汰されましたが、この映画の内容から考えるとそれなりに納得いく解決法だと思えます。[投票(1)]
★4悪魔の追跡(1975/米)日常に潜んでるかもしれない恐怖を上手くとらえてます。緊張感は最後まで持続して飽きさせません。そしてあの突き放したようなラスト!しばらくイヤな気分になること請け合いです。[投票(1)]