コメンテータ
ランキング
HELP

ぱーこさんのコメント: 投票数順

★3君の膵臓をたべたい(2017/日)12年間の時間経過の処理がわかりにくかった。眞実ー挑戦のネタはしゃれてた。好きな人と一緒にいるのが生きている意味だ。そうですか。まったく違っているので勝手にやってください。じいさん向こうで寝ますので。[投票]
★4きっと、うまくいく(2009/インド)インド映画はglobal stndard。映画の基本教科書みたいだった。話★4 役者 ★4 見せ方★4 [review][投票]
★4マインド・ゲーム(2004/日)圧倒的表現力。見せ方★5 話★3 キャラクター★3 なんでも表現出ちゃうので、何を表現するかが問題。「みんなが生きてるこの現実を生きたい」ってテーマだともったいないかな。 [review][投票]
★3ラ・ラ・ランド(2016/米)色と光がすばらしい。特に紫、青系統。見せ場は予告編の方が良かったな。 [review][投票]
★3ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016/英=米)魔法世界の成り立ちがよくわからない。ご都合主義的というか。魔法生物も実際の生物には叶わない出来。役者★4 話★3 撮り方★3 2つの恋愛関係がよかった。昔のニューヨークは必要だが魔法世界はこの恋愛に必要だったか?[投票]
★5グレイテスト・ショーマン(2017/米)感情のこもったセリフになると静かに歌い出し、立ち上がり踊り出しどんどんたかまってもう怒濤の展開。 [review][投票]
★3ヒッチコック/トリュフォー(2015/仏=米)トリュフォーがヒッチコックをインタビューして作った本のプロモーションフイルム。ヒッチコックを尊敬する監督多数登場。映画ファン必見。でもまあ、当然これをきっかけにヒッチの作品を見た方がずっと面白い。 [review][投票]
★4セッション(2014/米)テーマは二人の父親だろう。素材はジャズだろう。とシナリオセンターの先生は言った。教育論議は誰でも関心を持つ。うまい切り口だ。役者★4 話★3.5 撮り方★3 [review][投票]
★3銀魂(2017/日)原作・アニメそこそこ見た。空知の世界がほどよく表現されていたと思います。役者★3.5 話★3 撮り方★3[投票]
★4人生はシネマティック!(2016/英)話★4 役者★4 撮り方★3.5 BBC製作らしく手堅い。セリフがしゃれてる。えーーーーっそうくるのか、という展開もあってしかもそれは無理に作った感じがしない。悪くない。 [review][投票]
★3羊の木(2018/日)六人六様。役者★4 話★3 撮り方★3.5 いくつか好みで気に入らないところがあった。前半いいぞいいぞ、と思っていたんだが・・・ [review][投票]
★3GODZILLA 怪獣惑星(2017/日)ドラマが古風。ゴジラの腕がもりもりで違和感。 [review][投票]
★4キングスマン:ゴールデン・サークル(2017/英)前作見ていないのだが、結構楽しめた。 [review][投票]
★4クレヨンしんちゃん オラの引越し物語〜サボテン大襲撃〜(2015/日)キャラクター★4 お話★4 描写★3 定番通りの進行だが、バランスいいなあ、と改めて思いました。特にキャラクター、ドラえもんより良いかも。フーテンの寅なみの定番映画が子ども向けには生きている。 [review][投票]
★3繕い裁つ人(2014/日)女性映画。細部まで練り込んだ世界観の描写はすばらしい。どこかで息を抜かせてくれ。 [review][投票]
★3六月燈の三姉妹(2013/日)企画物の映画。助成金も出てるはずだが低予算。ばつばつの設定は面白いが、いかんせんそれが画面に反映していない。三姉妹もそれなりだが、三女が奮闘していたように思う。導入部のロケと吹石のアンドロイド風美形が近未来。この画質でやってもらえればカルトムービーになったと思う。[投票]
★4ロボジー(2012/日)バランスの妙だね。話★3.5 役者★3.8 撮り方★3 直前に見たサバイバルファミリーと比べてややこっちかな、と思って★4つ。[投票]
★3サバイバルファミリー(2017/日)話★2.5 役者★3 撮り方★3 それなりに失電のシュミレーションを丁寧に描いてくれる。葛藤のドラマは殆どなく、一本調子で過ぎて行った。 [review][投票]
★4gifted ギフテッド(2017/米)数学の才能を見せる少女とそれを取り巻く大人の話。数学関係には深入りせずに 周りの様子を過不足なく丁寧に描いて好感が持てる。 主役の少女が舌を巻くうまさ。[投票]
★3探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点(2013/日)後半脚本練ってるな、と思った。話★3.5 役者★3 撮り方★3 [review][投票]