コメンテータ
ランキング
HELP

Tanzさんのコメント: 投票数順

★5フル・モンティ(1997/英)もうどうしようもなくなったら、行き着く先はスッポンポン! [review][投票(11)]
★5サウンド・オブ・ミュージック(1965/米)「La: a note to follow sol」って、ちょっと手抜きですよね。しかも、ドレミの歌の方を先に知っていたので、子供の時に字幕を見たとき、ちんぷんかんぷんでした。とケチをつけながらも、大好きなんです。この映画。[投票(2)]
★5E.T.(1982/米)「E.T. デンワスル」あのしわがれたような声。私が唯一吹き替えの方が好きな映画です。[投票(2)]
★3悪魔を憐れむ歌(1997/米)あんな冷静で物分りのいい子供っているか?![投票(2)]
★4オーシャンズ11(2001/米)素直に楽しめました。でも、今回のジュリア・ロバーツにはあまり魅力が感じられなかった。[投票(2)]
★3電車男(2005/日)そう、そんなんだよね、恋って苦しいんだよね。[投票(1)]
★2恋は邪魔者(2003/米)ここまで内面的な表現がないと、私にはなんだか不気味に感じられました。なんか、能面を見てるような…。[投票(1)]
★1es [エス](2001/独)本当の実験では… [review][投票(1)]
★4キューティ・ブロンド(2001/米)私は法学部生ですけど、結構好きだな。たまにはこういう息抜きも必要ですよ(笑)ただ、邦題がキューティー・ブロンドより"Legally Blonde"のままの方が良かったのに…。[投票(1)]
★2ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日)「外国人から見た『日本』」というおもしろさはあった。見た後のさわやかさもあった。でも、脚本賞撮る程の脚本だろうか?そして、日本の最低な部分を見せ付けられたような気がする。(しかもかなり誇張されて)外国で見たのですが、とても耐えられずエンディングロールを見ずに早々と出てしまいました。[投票(1)]
★3小説家を見つけたら(2000/英=米)邦題がよくない…。想像してたのよりずっと良かった。[投票(1)]
★4ウェスト・サイド物語(1961/米)レナード・バーンスタイン最高!!エンディングクレジットも好きです。[投票(1)]
★5パンダ・コパンダ(1972/日)パンダを見ると、いつもあの曲が流れてきます。パンダパパンダコパンダ〜♪[投票(1)]
★2ザ・セル(2000/米)はっきり言って、意味不明。これは映画?Artと言った方が正しいのでは…?映像とジェニファー・ロペス の美しさに+1点、彼女の演技のまずさに−1点で±0。[投票(1)]
★4ユー・ガット・サーブド(2004/米)内容はどうでもいい。ダンスのシーンだけでも見ごたえ十分。Omarionのダンスに脱帽です。歌手であれだけ踊れるって、アメリカのShowbiz界の凄さを感じます。[投票]
★4フェーム(1980/米)「Artists」と呼ばれる人達の成功することの難しさ。でも、その夢を追いかける若者のみずみずしさ。「Art」って人間だけに許された贅沢だと思う。[投票]
★4ほえる犬は噛まない(2000/韓国)日常の中の非日常。ハタから観れば小さな事件だけど、本人たちは大真面目。そんなシュールさが笑えた。ただ、犬バカの私としては、目を覆わずにはいられませんでした…。[投票]
★4FLY,DADDY,FLY フライ,ダディ,フライ(2005/日)前半のモノクロ部分と後半のカラー部分を別々に観たらまるで違う映画。 [review][投票]
★3パリ・ルーヴル美術館の秘密(1990/仏)いやぁ、何回も寝ちゃいました。でも→ [review][投票]
★4ダンス・レボリューション(2003/米)ストーリーにははなっから期待していませんでしたが、ダンスやってる身としては、楽しすぎる映画でした。HipHop界の有名人がいっぱい→ [review][投票]