コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

フェーム (1980/)

Fame

[Musical/Drama]
製作デヴィッド・デ・シルヴァ / アラン・マーシャル
監督アラン・パーカー
脚本クリストファー・ゴア
撮影マイケル・セラシン
美術ジェフリー・カークランド
音楽マイケル・ゴア
出演アイリーン・キャラ / リー・キュレーリ / ローラ・ディーン / アントニア・フランチェスキ / ポール・マクレーン / バリー・ミラー
あらすじ80年代頭NY名門芸能スクールに明日を夢見る若者が集まる。俳優、歌手、楽器演奏者、それぞれの夢が現実のふるいにかけられる瞬間瞬間が星のように散りばめられ、去る者と残る者が決められる。それら場面を名手アラン・パーカー監督が見事に一本の映画にまとめ上げ、その後のアクターズ・ミュージカル青春映画の手本ともなった作品。 (のこのこ)[投票]
Comments
全26 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5「青春映画」とはこういう映画を言うんだと思う。みんなまだ見ぬ未来に夢を抱き、前向きで一所懸命。そして多くの現実に負け涙し、それでも懸命に挫折を乗り越えてまた一歩先を行く。ランチシーンは何十回観ても身体が動く。卒業公演のシーンは何十回観ても鳥肌が立つ。若さとはなんて羨ましい財産なんだろう。 (tkcrows)[投票(6)]
★5誰もが主役である残酷。誰も主役ではない暖かみ。(2007.4.27) [review] (HW)[投票(4)]
★5「フラッシュダンス」がヒットしたとき、こっちの方がずっとおもしろいのに!とすっごく悔しかった。未来なんか考えちゃいない、有名になること以外には。 (KADAGIO)[投票(2)]
★5思い出のアルバムを開くように。 [review] (たわば)[投票]
★4物語を置き去りにして炸裂する生命。 [review] (3819695)[投票(2)]
★4初っぱなの入学試験風景から何か面白い事が始まるぞ、とワクワクさせる。ハングリーでエネルギッシュで繊細なNYの若者たちを客観的に淡々と描きながら、その寡黙さから彼らを見つめる監督の優しさが伝わってくる。 (mize)[投票(2)]
★4よくある場当たり的なミュージカル・シーンでなく、渋滞する道路にせよ学生で賑わう食堂にせよ、それぞれに場所としての必然性を感じるのが心地よい。描かれる人生論は希薄であっても、ここには若さゆえの一瞬に賭けたパワーがある。それでよい。それがよい。 (ナム太郎)[投票(1)]
★4熱狂の裏の苦悩。成功の陰の挫折。 (G31)[投票(1)]
★4若さ、若さってなんだー。振り向かないことさー。 [review] (たかやまひろふみ)[投票(1)]
★4ちょっと甘いけど、若さ溢れるパワーが限りなく輝いていたので。エネルギッシュって、こういうことかな。 (あちこ)[投票]
★3プロを夢見る若者達にしては散りばめられたエピソードはどれもプロトタイプで、尚かつパーカーの演出がMTVの出来損ないのように場当たり的にカットを細分化し、そこにはエモーションを定着させる計算は片鱗さえも感じられない。ナンバーは良い。 (けにろん)[投票(3)]
★3群像劇としては、一つ一つのエピソードがちょっと雑な感じがする。でも、そこに歌や踊りが入ってくると、何だかその勢いやパワーに圧倒されて「まぁいっか。」みたいな気分にさせられる。んーまぁいっか。 (Ryu-Zen)[投票(2)]
★3映画として『フラッシュダンス』と、どちらが好きかと問われれば、僕は、こちらに一票。画面に向って、皆が大成するかどうかは判らないがガンバレよ、、と、話し掛けた記憶がある。 (ガンダルフ)[投票(1)]
★3青春群像。泣いても、悩んでいても、落ち込んでいる時でさえ彼らは輝いている。いつだってやり直すことが出来る。乗り越えることが出来る。青春賛歌。 (KEI)[投票]
★3アジア枠はたった一人かよ。 (白羽の矢)[投票]
★3若者達のenergyに圧倒されるが・・・物語としては今ひとつ。 (RED DANCER)[投票]
★3あれなら覗く。男なら。 (黒魔羅)[投票]
★3みんなで踊るんだっけ。 (りゅうじん)[投票]
★3躍動するようなドラマで、陳腐ではあるが一所懸命さが悪くない。 (chokobo)[投票]
★2何もない。またはそれなり。 [review] (ドド)[投票(1)]
Ratings
5点12人************
4点20人********************
3点35人***********************************
2点7人*******
1点0人
74人平均 ★3.5(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
歌曲賞の研究 ()[投票(16)]ミュージカル・ミュージカル (ガンダルフ)[投票(7)]
気になる映画の全米興行成績 (白羽の矢)[投票(6)]米アカデミー主題歌賞 (cinecine団)[投票(6)]
トムとハックの子どもたち、あるいは通過儀礼物語、そしてビルドゥングスロマン (muffler&silencer[消音装置])[投票(5)]選曲 〜困ったときの曲頼み〜 (Lostie)[投票(3)]
踊る阿呆 (Lostie)[投票(2)]−アカデミー賞脚本・脚色賞ノミネート作品(70年代後半)− (kawa)[投票(2)]
主題歌 (Lostie)[投票(1)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「フェーム」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Fame」[Google|Yahoo!]