コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パッション(2004/米)

普通に出来が良く、異常にエグイ。私はこの映画を「面白い。楽しかった。」とは勧めない。「見て損にならない。むしろ、見た方が良いかもしれない。」と言うだろう。
mimiうさぎ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







私はキリスト教徒でなければ、なんらかの宗教家でもない。むしろ、無宗教主義者であり、一神宗教こそが争いの元になっているのではないかとも思っている。無論この映画を観たからといって、その気持ちは変わらない。

そんな私にでも、この映画は強烈だった。

この映画は、下手な脚色は一切されていない。バイブルが伝えるままのストーリーを唯淡々と映像化しているのだ。

「キリストは、鞭で打たれバラの冠を被せられ、十字架を背負い街を歩かされた。その十字架に、杭で手足を打ち込まれて最期を迎えた。」

この事はまともに聖書を読んだことのない私でも知っていた。けれど、漠然と、さもキリストが特別な存在であるが故に、この刑を処せられている間、彼は痛みなどないかのように思っていた。

この映画を観た時のショックはここにある。彼は一人の人間であり、血も流せば痛みも感じるという事を、まざまざと見せ付けられた事だった。目をそらしても、目をそらしても彼は鞭で打たれ続けた。穏やかな瞳と苦痛の表情。血しぶきが飛び、肉片が飛んでも、打たれる。無知という鞭で、彼は打たれ続けるのだ。彼は、一人の人間だったのだ。

「一人の人間がすべての人間の苦悩を救えると思ってるのか?」

キリストは問われ続けた。「救えるはずがない。」痛みは自分自身で救いを見出さない限り、他の者がいくら良いアドバイスをしたとてそれは彼には届かない。けれど、それを知りつつも、愚かな者が下した判断にキリストは耐える。そこには、キリストが聖者である前に、鞭打つ者の醜さがありありと伝わってくるのだ。なんて愚かなのだ。なんて醜いのだ。それが人間の持っている一面であり、その己の中に潜む醜さ驚愕する。「キリストに死を」と言っていた民衆までもが、そのあまりにも残酷な姿から目をそむけ、涙する程までに。

この時期に来てこの映画を作る意味を考える。一種の宗教戦争であると言われるイラク問題。キリスト教徒の旗を掲げ、侵略的な行為を繰り替している某国の信者へのメッセージではないだろうか?

「隣人を愛せ、敵を憎め。これは誰でも出来る。自分を愛してくれる人を愛することは簡単だ。己の敵を愛しなさい。」

クリスチャンであるメル・ギブソンからの、静かなる反戦への想いではないだろうか?もう一度、キリストが伝えたかった想い、自らの痛みと引き換えに伝えたかった想いを思い出して欲しいと。

最後に、一度だけ涙してしまったシーンがある。 母マリアが、息子を助け起こすシーンだ。同じ母として、その思いの切なさを感じる。痛みに耐えている我が子を見るくらいなら、自分がその痛みに耐えたほうが何倍も楽なのだ。転んだ息子に形相を変えて助け起こす、母の思いが痛く心に響いた。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (12 人)大魔人 ALOHA[*] おーい粗茶[*] まきぽん ぴよっちょ[*] ベルガル ina Azumi[*] けにろん[*] 水那岐[*] ミルテ[*] JKF[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。