コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 電車男(2005/日)

だみだぁ...
ebi

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







電車男』はネットの、掲示板の、テキストとアスキーアートの中だからこそ活きるストーリーなのだろうな と改めて...そういう意味ではあの掲示板は肥満気味・押し付け気味の表現が溢れているメディアの中で唯一、イメージ(想像・空想・あと妄想ね)を楽しめる最後の砦だったのかもしれない。つまんなくしてくれたよなぁ…

電車男が山田孝之ってのは、かっこよすぎ。“変身後”の見栄えを重要視したのかもしれないけれど…そんなもんは実は必要ないんだよね。“オタクっぽい容姿を改善しようと努力した”って事が大切なわけで、別に“みにくいアヒルの子”よろしく実は“白鳥でした!”的な要素はむしろジャマ臭い。そして…どうしようもなく演技がヘタッピ。わざとらしすぎて寒くなる。

中谷美紀のエルメスはあんなに完璧じゃなくても良かったんだけどなぁ。落ち着きすぎ、悟りすぎ。女神みたいで現実味なさすぎ。男性が求める(妄想する)女性像って感じ。世の女性がこのエルメスを見たら「こんなヤツいねーよ」ってなもんだろう。電車男の実際の書き込みから汲むに、確かに育ちは良さそうだが、もうちょっとふつうのこって感じがする。無駄にゴージャスな演出にセンスの無さを感じた。中谷美紀の演技がおじょーずなのが救い。あれほど不自然な言動行動が自然に見えるのは彼女だからなのかもしれない。

住人については…もしかしたらこれが一番大切なのに一番ダメかも。普通のラブストーリーにない要素、言ってみりゃ肝ですわ。例えばこの要素が無いただのラブストーリーなら退屈な筋だよ、実際。だからもっともーっと掘り下げんと。あの掲示板そのものに流れる空気が伝えられない(伝える気ない)ならわざわざ映画化する必要ない。まず、だんだん住人が増えていくトコは描かないとだめっしょ。必須。何人かに絞ったのは1人1人の現実を深く描きたかったからかもしれないが...匿名って事の意味をもっと掘り下げてほしいと思った。そこに潜む悪意やら無責任さやら野次馬根性やら、それを乗り越えたトコに例え絆みたいなモンが生まれても誰も彼もが“名無し”である事には変わりなく、次に会っても基本的に分からない。何人いるのかすら分からない。電車男ですら話題が終われば誰でもない名無し、そういうある意味切ない暗黙のルール(?)が全く描かれてない。“電車男に救われた!”みたいなハッキリした形は個人的にどうでもいい。さわやかすぎて、逆にこざむい。住人の顔なんて無くてもいい。どうしても出すなら影みたいなもんで十分な気がする。むしろシックリくるかも。

あと「1が外出先から帰ったら大変な事になってるスレ」から始まる独身男板…このしょぼくれた要素はかなり重要だと思う。そのへん全く描かれてない。ふつーに看護婦さんとか主婦とか見てて、ただの“恋愛相談板”みたいだ。板の存在、その扱い方が軽すぎ。

以上、かいつまんで。今後もネットのコンテンツの映画化ってあるのかな。もしあるのなら新しい表現方法が出てきても良いと思うんだけどなぁ。画面しきってー、それぞれの事情を描いてーみたいなありきたりな表現じゃあ...ネットのコンテンツを“ひきあげる”っていう上からの根性じゃ、いつまで経っても無理でしょ。センスなさすぎ。やっぱネットのコンテンツはネットが一番、映画じゃお皿違いデス、無理デスって事かな。

ラストの“仕掛け”は劇場で見る分には、まぁまぁ印象良かったのだが、そのまんま“あの二人”が7月からテレビドラマに登場!って事を知り…あざとさに冷めた。所詮、「本売れたから、作っとけ〜」ってノリなのかな と。予告編は良かった+1「ハーメスって書いてあるけど…」→隣の車両から「あ〜…('A`)」みたいなのね。期待が持てた。そして見事に裏切られた。_| ̄|○

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (7 人)SUM[*] おーい粗茶[*] まま 氷野晴郎[*] Myurakz[*] IN4MATION[*] sawa:38[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。