[コメント] スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ(2007/日)
この映画に垂直的な意味はない。登場人物たちが、娯楽映画の記憶と約束ごととして準備された物語のレールを気持よさそうにひた走るさまを、ただ見ることに意味がある。そこには、水平的にどこまでも続く、あるいは繰り返される映画的快感が確かに存在していた。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
たとえ、ガンマン伊藤英明の存在感が肉体のデカさだけで希薄であったとしても、ルリ子木村佳乃のダンスがのたうつタコのようでいささかのエロスも発しなかったとしても、弁天桃井かおりの最期に悲哀のかけらもなくただのオバサンの断末魔に見えたとしても、保安官香川照之の一人芝居が文字通り受け狙いのわざとらしい芝居に見えたとしても、彼らはひたすら演じることを楽しんでいた。
その点において、時代に追われた男・清盛の狡猾なあがきと、時代からとり残された男・義経の狂気のあせりを、嬉々として演じる佐藤浩市と伊勢谷友介が最も楽しそうであった。楽しそうな人たちを見るのは、実に楽しいことなのだ。もちろん、最も楽しんだのは三池崇史であることは明白である。
きっと、三池ワールドとは、観客のものである前に、まず第一に彼自信のものであるという当然の事実が図らずも露呈しただけのことであるのだが。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (6 人) | [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。