コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 百万円と苦虫女(2008/日)

感想は2つ。蒼井優先生はいくら見ていても飽きない。タナダユキはたぶんいい奴だ。
ペペロンチーノ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







赤い文化住宅の初子』は気になったまま未見なのだが、私の知る範囲のその作品と『さくらん』の脚本から一つ推測できることがある。 タナダユキの描く女性キャラクターは自我が強い。それは絶対的な強さではなく、大変もろく危うい強さである。 それはこの映画でも踏襲される。

加えて、自分自身の置かれた立場を客観的かつ本能的に理解している。 それは一つの“殻”であり、その打破がドラマツルギーの基本となっている。

さらに言えば、自分自身を“女性”として意識し“異性”を意識している(本作で言えばどの街に行っても異性が関わってくる)。

この女性キャラは、勝手な推測だが、タナダユキ自身を反映しているのかもしれない。

もしそうだとしたら、タナダユキはいい奴なんじゃないかと思う。 社会人としてはダメ人間かもしれないし、友達にしたら嫌な奴かもしれない。でも、たぶんいい奴だ。少なくとも俺は(俺からしたら)いい奴だと思う。 その自我の強さと謙虚さのバランス(もしかするとアンバランスかもしれないが)が大変好ましい。 自己を客観的に見つめられる能力は、作家としても有能だと思う。

ただ、結局「ガール・ミーツ・ボーイ」に落ち着いてしまった(その結末はともかく)、ある意味少女マンガ的な展開がいま一つだったのでこの点数。 でも、各街の描写など、細かい所は巧い。「小さい所はいいけど大きい所がなあ」というのが正直な感想。

蒼井優はいくら見ていても飽きない。いつまでも見ていたい。

余談

蒼井優はこの役のためにかき氷を作る機械(手動式だったそうだが)を購入し、練習したそうである。さすが蒼井優先生。デ・ニーロ級。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (7 人)KEI[*] 煽尼采[*] よだか[*] ふくふく おーい粗茶[*] 林田乃丞[*] たろ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。