★2 | 三文ロマンスが全体の雰囲気を大きく損なう。その最大の被害者が三船敏郎と鶴田浩二の二枚看板というのが悲劇的。その中で権謀術策の柳生を体現して見せた但馬守大河内伝次郎がかなり得している。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★3 | お約束どおりの定型的活劇ながらツボを押えた稲垣浩の手堅い演出で安心して楽しめる。硬派三船敏郎の生き様がことのほか軟弱で、軟派鶴田浩二がクールというよりは投げやりに見えるのは計算ずくの演出か。ここだけパターンが崩れていて面白い。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★3 | いろんな登場人物たちの見せ場のダイジェストって感じで、どこが山場なんだかわからない。ロケシーンに見るこのころの日本はきれいだなー。 [review] (おーい粗茶) | [投票] |
★4 | とってもいい加減な設定と展開だがすこぶる面白い。まず、タイトルになっている「柳生武芸帳」は典型的なマクガフィンだ。武芸帳に何が書かれているのかきっと山田浮月斎(東野英治郎)はもとより柳生但馬守(大河内伝次郎)でさえ知らないに違いない。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
★3 | 三船敏郎の説明めいたセリフ回しが鼻につき出した頃の作品。良くも悪くも三船の演技が作品全体のイメージを左右し過ぎる感がある。岡田のエロキューションあふれる娘声に胸キュン。 (入江たか男) | [投票] |
★3 | 忍者がスーパーマンっぽく描かれていないくて、地に足がついていて納得は出来た。続編を観たいと思わせる。 (タモリ) | [投票] |
★3 | 結局,この武芸帳には何が書かれていたのだろうか? [review] (ワトニイ) | [投票] |
★3 | テレ東正月の12時間ドラマでリメイクすべし [review] (ペペロンチーノ) | [投票] |
★4 | 東野英治郎がいつ印籠を出すのかと思っていた。…え? 黄門様じゃないの? だって何だかテレビの時代劇のような気がして…。[新宿ジョイシネマ3] [review] (Yasu) | [投票] |