★3 | 千葉繁前回に引き続きかっこよすぎ。特に最後の乾との格闘シーンに大爆笑。 (Kafka) | [投票] |
★2 | 押井ワールドの踏み絵。押井的普遍性が全編に詰め込まれているけれど、映画的普遍性は片隅にしか無い。もっともっと濃い『紅い眼鏡』は、普通の映画ファンにとっては踏み絵どころか「災難」だったけれど、この作品が楽しめた人ならどんな押井映画でも大丈夫。 [review] (かける) | [投票] |
★4 | やっつけ仕事気味の思想部分より台湾の情景に全てが注がれている。気持ちは解るぞ!ここまでやるなら全部シリアスにやって欲しかったが・・・・ (t3b) | [投票] |
★2 | 「意図は分かるが面白さと直結してない」また同じコメントだ。今回はその理由に触れてみよう。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★3 | 音楽は良いのです、音楽は。(サントラは当然の如く、入手困難に) (ガリガリ博士) | [投票(1)] |
★3 | ラスト部分のプロテクト・ギア姿の戦いに目が行きますが、ここで監督が一番描きたかったのは、「過去の日本」らしい。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 押井作品の中では、とにかく一番切ない、泣ける作品です。 [review] (uyo) | [投票(1)] |
★2 | 主役の男と女の子の魅力が薄すぎる。千葉繁は頑張ってるのに。徘徊する野良犬の視線のような撮り方は面白いかもしれないけど、退屈なんだってば。綺麗な風景がたくさん出てくるけど、なが〜く見せられると退屈なんだってば。悪くはないけど... (Ryu-Zen) | [投票] |
★2 | エビ、海老、海老。おまえらはフォレストガンプかい!!
MG34のバレル交換シーンに1点。 (すやすや) | [投票] |
★1 | 実写にアニメの演出を持ち込んだめずらしい映画。アニメなら面白い演出なのに、なんで実写だとダメなんだろう?と考えさせられてしまう。アニメと実写の演出を比較する貴重な作品。
でも、内容的には私には全く合いませんでした (木船本道) | [投票(1)] |
★1 | 路地裏をうろつく野良犬の視点。海老にがっつく男ふたりと女の子。そんなところだけ画面にみなぎる生気(笑)。 (鷂) | [投票] |
★4 | これを肯定できなければオシイマモルを理解したとはいえない。失われたものへの愛情が抽象的に表現された名作だ。 (ハム) | [投票(1)] |
★2 | だから押井原作・脚本・監督はダメだって。なんでこんなに饒舌な映画になってしまうんだろう。 (minus-zero) | [投票] |
★3 | すごくいいとは言いがたいけど・・「紅い眼鏡」を見るにあったっては・・で・・どっちが真実?? (波郷) | [投票] |