★3 | もっと身につまされる話があったはずだろうに・・・・語り尽くせぬ不満が残る。 (RED DANCER) | [投票] |
★2 | 正直、こんな映画で「きけ」と言われても困る。わだつみの声を蔑ろにしている張本人は誰だ! [review] (荒馬大介) | [投票(3)] |
★2 | わざわざ今の人間がタイムスリップして体験する設定にしなきゃわからないほど特別なものが何もなかった。型にはまった「反戦のつもり」映画。 (みか) | [投票] |
★1 | 戦争という価値観に対して冷静になれないのが敗戦国である日本の悪い面だと思うけど、それがモロに露呈した感じ。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 戦争の悲惨さが伝わる映画。しかし悲しいだけの作りには多少疑問。仲村トオルはこういった一直線な若者にピッタリ。 (aisha) | [投票] |
★3 | 野戦病棟の兵士達を置いていくシーンが辛い。
(TO−Y) | [投票] |
★4 | 敗戦国だからこそ、唱える事がある。
[review] (ebi) | [投票(3)] |
★3 | 予算が100億あれば、「プライベートライアン」を越える映画になるだろう。それぐらいニッポンの戦争はスケールがでかい。でかすぎる!。 (GET) | [投票] |
★3 | 「わだみつお」って誰だ? と思いました。本当です (peacefullife) | [投票(1)] |
★2 | 明大OBだから見に言ったんだが・・戦争の悲惨さより映画の内容の悲惨さにやりきれない気持ちになりました。 [review] (evergreen) | [投票] |
★2 | 行進のシーンで当時の映像を使うのは如何なものでしょうか?風間トオルの「眼を開けろー、眼を開けろー」のシーンが印象的です。 (ゾラゾーラ) | [投票] |
★3 | 織田裕二ってすげーんだなぁ。 (ロボトミー) | [投票] |
★3 | 織田裕二はかっこいい。だが、かっこよすぎる。実際の戦争では、ああはいかなかったのだろう。想像だけど・・・ (やんた) | [投票(1)] |
★5 | 今年も神宮で大学ラグビーが当たり前のように行われるだろう。しかし早明戦に出掛ける前に是非この映画を見ておくべきだ。雨の神宮で何があったか?
[review] (sawa:38) | [投票(1)] |
★1 | 「予備校ブギ」なメンバーだった。・・・うーん。なんというか。作りたいものはわかるんだけど。 (エリ-777) | [投票(1)] |
★3 | いわゆるトレンディ俳優で引っ張っているのはとにかく先ず若い世代に興味をもってもらう必要性があったからでは?出演者の皆さん、精悍な顔立ちで立派でした。 (レディ・スターダスト) | [投票(1)] |
★5 | 邦画の戦争映画で唯一泣ける。邦画特有の強引に泣かせる展開ではなく自然と泣ける展開が素晴らしい。戦争の悲劇が純粋に伝わる。 [review] (HILO) | [投票] |
★1 | けして戦争の悲惨さなどを訴えようとは思っていない映画。人気俳優をつかって、金を稼ぐことに主眼がおかれている。それがあからさまであるところにはある意味好感がもてる。 (kazya-f) | [投票] |
★3 | 戦争っぽくないメンバー。 (tenri) | [投票] |
★2 | 最後はゾンビ〜。 (ミイ) | [投票] |
★2 | 戦争映画なのに当時トレンディと言われていた役者をみ〜んな集めて作っちゃった。『君を忘れない』より話の内容はマシかな・・・比べるほどのもんでもなかったか。 (つね) | [投票] |