[コメント] PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
最後のシーン、よく考えてみると、明らかに矛盾がありますよね! 猿パイロットの乗ってきたポッドで再び磁気嵐を通って、 過去の地球に帰ったと思ったら、そこは未来の猿の惑星だったという... 「未来の猿の惑星」か、「過去の世界に帰った」ことの、 どちらかが間違っているとしか思えません!
そこで、私の考えた説はこうです。 「ポッドのタイムカウンターは逆に作動していた!」 つまり、タイムカウンターの数値をそのまま読むと、 冒頭の磁気嵐では未来に行き、最後の磁気嵐では過去に帰った、 ということになりますが、実はそれは全くの逆で、 1回目で過去に行き、2回目で未来に帰った、というのはどうでしょう?!
こう考えると、やっぱり猿の惑星は地球だったというのが説明できます。 もっと詳しく書きますと、
まず、冒頭のシーンで、 宇宙ステーションが行方不明になった2機のポッドを探しているうちに、 磁気嵐に巻き込まれ、数千年前の有史以前の地球に不時着した。 そこで、訓練中だった猿たちの暴動により、 人類が文明を持つという本来の地球の歴史が、猿の文明に変わってしまった。 その後、行方不明だった2機のポッドのパイロットたちも 新しい猿の文明の地球に相次いで到着し、人類と猿の共存に貢献した。 そして、レオは元の世界に帰ろうとするが、 帰った先は、更に猿の文明が発展した地球だった...。
つまり、これは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の1と同じってことです。 過去の世界に行って、いろいろトラブルを起こして現代に帰ってきたら、 前とはちょっと違う世界(パラレルワールド)になっていたという... こんな説はいかがでしょう?
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (11 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。