[コメント] HERO(2002/中国=香港)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
きれいな映画だった。でも、その「きれい」はチャン・イーモウらしさにはつながっていない。人間描写がほとんどなく、アクションにつぐアクション。闘いというより、ひたすら美しい「舞い」を見せる。「グリーン・・」がユエン・ウーピンの映画だったように、これもチン・シュウタンの映画と言ってもいいくらい。「グリーン・・」を意識したのがアリアリで、演舞のような振り付けはもちろん、カメラワークやシーンごとの色の使い分けなど、トリ肌モンの美しさは凄い。
ミラマックスが買い付けて世界的に公開することで、チャン・イーモウの目の届く範囲が大きく狭まっただろうことは容易に想像がつく。公開地域ごとに編集バージョンがどうなるかは不明だが、テンポを落とすドラマ部分は切られまくったのだろう。
最初の、リンチェイとドニー・イェンとの闘いがいきなり美しすぎる。二人の舞いは超絶の高みに!琵琶のような琴の音色もアートしている。ここで一番の見所を出してしまうのは、いかにももったいない。その後も格闘場面が大量生産されるが、以降はもっぱらワイヤーとスローモーションに頼るようになる。
とにかくドラマの薄さが目立つ。それぞれのキャラのバックボーンがよくわからない。かろうじて「花様年華」コンビが頑張っているが、画面的に美しいだけで、情感こみ上げるまでは今ひとつ足りない。やはり描き込み不足。
ストーリーで引っかかるのは、 (以降ネタバレ)
時の権力者を正当化していること。暗殺しようとしてる人間を、天下統一の立て役者に祭り上げる過程がちょっと不自然。秦の皇帝のオジサン、彼らの死を踏み台にして天下を統一するような偉人には見えないよ。登場したときは「風雲・・」の千葉ちゃんみたく「ほーあーーっっ!」って言いそうだった。彼を大人物扱いしたのは壮大な歴史を持つ中国人の誇りなのか、オリエンタルムードを引き出そうとするアメリカ側の狙いなのか・・。
それもこれもミラマックスのせいと思いたい。最近のイーモウの低予算の連作の方がよっぽど感動するなぁ。イーモウ・ファンなら後日、完全版とかが出てくるのをひたすら待ちましょう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (9 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。