Bluet Reeさんのお気に入りコメント
ストーカー(1979/露) | review] (るぱぱ) | ■はるか木星でスターチャイルドとなることと、ゾーンに出向き、自己と向かい合いながら星を継いでいくこと。■観た方には是非とも読んでいただきたい大長編の自信作→ [[投票(4)] |
ロック・ユー!(2001/米) | ワンピース』そのものではないか。 [review] (るぱぱ) | 実に正しい少年漫画がここにある。これは海賊王を目指す『[投票(3)] |
メメント(2000/米) | review] (るぱぱ) | 「表現」と「仕掛け」がごったまぜになっている。そこに作為がにじみ出てしまった分マイナス1。同じ手法で前向健忘症患者の恋を描いた作品を観てみたい。加えてDVDも観て考えた興味深いコト→ [[投票(1)] |
サイコ(1960/米) | review] (るぱぱ) | エロ・グロなんでもありのこのご時世にそれでもこれは「怖い」。けれどそれを怖がるために必要な「前提」とは→ [[投票(7)] |
チョコレート(2001/米) | review] (るぱぱ) | これは間違いなくR指定です。「見せたくない場面がある」からではなく「分かるべきではないモノが描かれている」からです。 [[投票(27)] |
惑星ソラリス(1972/露) | review] (るぱぱ) | 何故、人は事象を認識しようとするのか? ソラリスの海は認識を事象としただけなのに。(長いス)→ [[投票(15)] |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | review] (るぱぱ) | 旅に出たい人も、夢を見たい人も必見の一本。ただし旅も夢も、普段想像しているモノとは別物である。しかも極上の。 [[投票(5)] |
ザ・ハリケーン(1999/米) | review] (るぱぱ) | 私、最後まで三人は過激派かなんかじゃないのかと思ってました。 [[投票(4)] |
セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル) | review] (るぱぱ) | あの茫漠とした青空の下と、私の座っているこの椅子の上とではあまりにも世界の大きさが違いすぎる。ここにいては何も変わらない―そう思ってしまったことでとてつもなく泣けた。 [[投票(4)] |
夢の涯てまでも(1991/日=豪=独=米=仏) | 2001年宇宙の旅と主題が一緒。 [review] (るぱぱ) | これって[投票(1)] |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | ケビン・スペイシーの役は斉藤洋介で観たい。 (茶プリン) | 日本でリメイクしてもらいたい映画。そうすると、[投票(4)] |