コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

セントラル・ステーション (1998/ブラジル)

Central do Brasil

[Drama]
製作総指揮エリザ・トロメッリ / リリアン・ブリムバウム / ドナルド・ランヴォード / トーマス・ガルヴィン
製作アーサー・コーン / マルティーヌ・ド・クレルモン・トネール
監督ワウテル・サレス
脚本ジョアン・エマヌエル・カルネイロ / マルコス・ベルンステイン
原案ワウテル・サレス
撮影ワウテル・カルヴァーリョ
美術カッシオ・アマランテ / カルラ・カッフェ
音楽アントニオ・ピント / ジャック・モルランボーム
衣装クリスティナ・カマルゴ
出演フェルナンダ・モンテネグロ / マリリア・ペーラ / ヴィニシウス・デ・オリヴェイラ / ソイア・リラ / オトン・バストス / オタービオ・アウフスト / ステラ・フレイタス
あらすじブラジル、リオ・デ・ジャネイロの駅構内で、読み書きの出来ない人のために手紙を代筆している女性・ドーラ(フェルナンダ・モンテネグロ)。そして目の前で母親を亡くした少年・ジョズエ(ビニシウス・デ・オリベイラ)。ドーラはジョズエを田舎町に住む父親の元に送り届ける決心をし、二人で旅に出る。その中で、ドーラは都会の生活の中で忘れていた優しさを取り戻していく。ベルリン映画祭グランプリ・サンダンス映画祭国際賞など、数々の賞を受賞。 (Yasu)[投票]
Comments
全94 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5少年は「恋の味」を知り、オバちゃんは「愛の味」を知り、そして僕は「涙の味」を知った。全部、ほろ苦い。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(10)]
★5嬉しい事を沢山発見できる映画。素直、温もり、涙、勇気、出会い、真実、愛、希望、奇跡、そして命。探し出せばまだまだ沢山の輝きが詰まっている映画。とっても大好きです。 (かっきー)[投票(4)]
★5あの茫漠とした青空の下と、私の座っているこの椅子の上とではあまりにも世界の大きさが違いすぎる。ここにいては何も変わらない―そう思ってしまったことでとてつもなく泣けた。 [review] (るぱぱ)[投票(4)]
★5“手紙”がキーワード。アナログな手法だけど、すごく温かい気がした。久々にメールじゃなくて手紙書いてみようかな。 [review] (まゆ)[投票(4)]
★4温かい人間からぬくもりは奪えないけれど、冷えた人間にぬくもりは与えられる。人間てやっぱり温かい。 (づん)[投票(4)]
★4ろうそくの光がパーッと広がったとき、なんて映画的なのだろうと感動した。その感動で光がうるんだ。こういう場面を見るたびに、映画を見続けていこうと思う。 (tredair)[投票(3)]
★4こんな悪い婆さん見たことない。涙にゃ騙され無い。きっとまた裏切るぞ。・・・でも現実的なだけなんだきっと・・・ (sawa:38)[投票(2)]
★4ドーラはなぜ少年を父親のところへ連れて行こうと思ったのだろう?ヒューマニズム?母性愛?そんな言葉では説明がつかないはずだ。少年と一緒にいることで忘れてしまっていたものを思い出したに違いない。ラスト、涙が溢れて仕方ないドーラの表情のなんと清清しいことよ! (モモ★ラッチ)[投票(2)]
★4字が読めない書けない。道路が舗装してない。それでしっかり生きている。豊かさって何なの?とか思いました。 (ぱーこ)[投票(2)]
★4ドーラにメッセージを託していく人々の笑顔の何と無垢なことか。文盲だからこその幸せがあの表情に浮かんでいた気がする。我々日本人が忘れてしまったものを、彼らは持っているようだ。[恵比寿ガーデンシネマ] (Yasu)[投票(2)]
★4押し付けがましくない良質の映画。みんな、必ず幸せになってくれ。関係ないけど主役の男の子、ジュリエット・ビノシュそっくり。 (レディ・スターダスト)[投票(2)]
★4ブラジルの映画が貧困層を映し出すというのは、国際的に注目をされやすいのだろうけど、キチンとテーマ性をもって、作品として昇華できている。 [review] (HAL9000)[投票(1)]
★4キタナくて性格歪んだオバちゃんはただの「不器用な正直者」なんだよな。 (poNchi)[投票(1)]
★4初老のオバサンが、少年を仕方なしに気にかけてゆく、その心情・過程がたまらなくいい。淡々とした描写にも好感が持てる。でも、ブラジル映画って珍しいね。 (セント)[投票(1)]
★3黄色を基調にした映像がきれいで、俺のブラジルのイメージととてもマッチしてました。いい話だと思うし、けっこう感動もしたんだけど、なぜかあまり思い入れが持てず。なにが原因なんだろう? (shaw)[投票(3)]
★3いいお話し。主人公のおばはんは、かなり魅力的でセクシー。昔はさぞいい女だったんだろうな。 (モン)[投票(2)]
★3少年の純粋さがドーラだけでなく、見る人をも魅了して変えていく・・。 (あちこ)[投票(1)]
★3病的と思えるほどの不信感を抱えた強烈な主人公を設定しておきながら、その冷血を信仰に依存したドライバー(この男も病的なのではあるが)や少年の無垢な健気さ、そして父息子愛で安易に溶解させようとするのは承服しかねる。現代の映画作家としは志が低い。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3意地の悪いババァとムカツクうるさいガキの話だけど・・・。 [review] (チャオチャオ)[投票(1)]
★3良い話なんだけど・・・。いまいち泣けない・・・。 女優が老け過ぎてるからかな・・・? (ユリア)[投票(1)]
★2主人公に感情移入できないというのが見ていて一番つらい。前半の独りよがりな主人公ドーラの行動に辟易してしまい、後半徐々に変わっていく主人公を素直に見つめることができなかった。 (ことは)[投票(4)]
★2とにかく主人公のおばさんにムカついたため、感情移入できませんでした。 (NAO)[投票]
★1些細な事かもしれないけど。 [review] (24)[投票(2)]
Ratings
5点59人*******************..
4点152人**************************************************..
3点84人****************************
2点20人******..
1点2人..
317人平均 ★3.8(* = 3)

[この映画が好きな人]

POV
悪女の系譜 -femme fatales- (muffler&silencer[消音装置])[投票(9)]ベルリン国際映画祭作品賞(金熊賞)受賞リスト (ハイズ)[投票(9)]
キッズ・ムービー万歳!~各国の名子役たち (直人)[投票(7)]恵比寿ガーデンシネマ公開作 (STF)[投票(7)]
旅人の記録 (moot)[投票(5)]ワールドカップ こりゃシャンパン! (chilidog)[投票(5)]
80年代~90年代、アート系とか単館系とかミニシアター系とか。 (立秋)[投票(4)]キャッチコピー■家族の絆編 (mize)[投票(4)]
ベスト・オブ・ロードムービー (Yasu)[投票(4)]相場が動いたから映画を観よう (るぱぱ)[投票(2)]
子役が良い映画 (ミスターM)[投票(2)]老人と子供 (ユリノキマリ)[投票(1)]
家書抵萬金 (G31)[投票(1)]沢木耕太郎選~世界は使われなかった人生であふれている~ (dappene)[投票]
ドラマ (tora)[投票]2001年ミスターMベスト10 (ミスターM)[投票]
うちへ帰ろう (砂糖)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「セントラル・ステーション」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Central do Brasil」[Google|Yahoo!]