コメンテータ
ランキング
HELP

「映画は映像とストーリーだ!!」(hideaki)の映画ファンのコメント

カッコーの巣の上で(1975/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) ゴッドファーザー(1972/米) アラビアのロレンス(1962/米) バッファロー’66(1998/米) HANA-BI(1997/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) グラン・ブルー(1988/仏) バグダッド・カフェ(1988/独)が好きな人ファンを表示する

sawa:38のコメント************

★5カッコーの巣の上で(1975/米)体制から逃げ出したい者、安住している者、だが彼はそのどちらでもなく理解していたのだ。どこにも居場所が無いって事を。冷戦時代ならではの脚本とも思える。何故なら今は皆が進んで従順な患者になりたがる、そんな世界になったから。[投票(5)]
★42001年宇宙の旅(1968/米=英)世界中の科学者が2001年に目標を掲げ努力をしたのだ。本作に影響されて科学の道を選んだ者もいた。そして一部の者は哲学と宗教に転向していった。この作品の存在は現実の地球の未来を少しは変えたかもしれない。[投票(4)]
★5ゴッドファーザー(1972/米)コッポラはこの作品でM・ブランドを復活させ、かつ殿堂入りさせてしまった。その見返りが・・・・・ [review][投票(3)]
★5アラビアのロレンス(1962/米)ロレンスとオサマ・ヴィン・ラディンの違いを誰か説明出来ますか? [review][投票(7)]
★4バッファロー’66(1998/米)各コメンテーターの★は共通する痛さと比例してるものと思われる。 [review][投票(3)]
★3HANA-BI(1997/日)世界で過剰評価されたがため、自己陶酔してしまったのか?日本の「巨匠」たちはこうして駄目になっていく。[投票(3)]
★3あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)さすが天才。全てが計算され尽くしている。批評家が批判しづらい内容だって事も・・・[投票(2)]
★5バグダッド・カフェ(1988/独)メリー・ポピンズ』の西部劇版。J・パランスでなくC・イーストウッドでも良かったのに。[投票(1)]