コメンテータ
ランキング
HELP

「映画は映像とストーリーだ!!」(hideaki)の映画ファンのコメント

カッコーの巣の上で(1975/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) ゴッドファーザー(1972/米) アラビアのロレンス(1962/米) バッファロー’66(1998/米) HANA-BI(1997/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) グラン・ブルー(1988/仏) バグダッド・カフェ(1988/独)が好きな人ファンを表示する

セントのコメント************

★52001年宇宙の旅(1968/米=英)人間は原始から暴力の人だった。暴力とは何か。神は存在するのか。人間はどこから来、どこに行くのか。宇宙とは何か。人類の秘密は宇宙にあるのか。私とは何か。すべて投げかけた映画です。哲学映画と言われる所以です。[投票(1)]
★4アラビアのロレンス(1962/米)中東戦争の根源的な部分を捉えた時代性を感じさせる雄大でしかしこれはかなり意味深な人間劇であった。 [review][投票(1)]
★3バッファロー’66(1998/米)この監督兼主役の顔のひどさは映画史に残るかも。ほとんど不快です。オンナは対照的に素晴らしく良い。このアンバランス。最初から最後までそのリズムで進行する。[投票]
★5HANA-BI(1997/日)母に会いに病院に行きますね。そのシーンがぴかいち。あとは、武の絵画展。映画はその説明。最後は甘くなったので厳重注意。[投票(2)]
★5あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)連帯というか、同じ時を共有する者たちのストレートな心情がよく出ています。それは優しさというか、もっと軽いユーモアにしちゃってますが、、、、[投票(3)]
★5グラン・ブルー(1988/仏)かの有名なベッソンの初期の傑作と誉れ高い映画を初めて見る。最近の彼の、流したような作品群に見飽きた僕はこの作品の「青春の鎮魂歌」に驚き、その若き遠吠えのするような灼熱の熱き想いに息をのむ。 [review][投票(7)]
★5バグダッド・カフェ(1988/独)美男美女どころか超脇役が主役の、心のファンタジー映画。映像も美しく、ホントのファミリーが砂漠に出現。みんな愛をオアシスのように求めている。白人女性が黒人の赤ん坊を愛しげに抱き上げるところがこの映画の本質を物語っている。新名作です。[投票(1)]