「映画は映像とストーリーだ!!」(hideaki)の映画ファンのコメント
カッコーの巣の上で(1975/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) ゴッドファーザー(1972/米) アラビアのロレンス(1962/米) バッファロー’66(1998/米) HANA-BI(1997/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) グラン・ブルー(1988/仏) バグダッド・カフェ(1988/独)が好きな人 | ファンを表示する |
カレルレンのコメント |
カッコーの巣の上で(1975/米) | シカゴ交響楽団ばりの、高い個人技と見事なアンサンブル。最高の俳優陣をただ陳列するのではなく、最高度に共鳴させた。そう言えば、シカゴ交響楽団の名指揮者ゲオルク・ショルティもミロス・フォアマン同様に亡命者だった。 | [投票] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | クラーク先生、私です、カレルレンです。私も早く映画化されたい… | [投票(1)] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | この映画が封切られた頃のテアトル東京(銀座)は超豪華な映画館で、壁は全てビロード張り、今は珍しくないゆったりとした座り心地抜群のシートでした。確か当時3,000円という高額SS席に座ると、映画館というよりはオペラハウスのようでした。 | [投票] | |
アラビアのロレンス(1962/米) | 30年前早稲田のACTミニシアターで観た。みんな寝転がって観ていた。終わったら朝だった。最高の映画だと思ったし、今でも最高の映画の一つ。 | [投票(1)] | |
バッファロー’66(1998/米) | イエスの曲が使われている唯一の映画なので★100 | [投票(2)] | |
グラン・ブルー(1988/仏) | うちのママンは食べ残しても私を殺さなかったが、二度と同じものを作ってくれなかった。 | [投票] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | そこに留まる話なのに、雰囲気はロードムービーの流動感。自分が動かなくても人が来て人が去るからかな?だから動かなくてもよどまない。画面の色がだんだん黄色みが薄れていくのも効果的。 | [投票] |