コメンテータ
ランキング
HELP

宮城千賀子の映画ファンのコメント

旗本退屈男捕物控前編七人の花嫁(1950/日) やくざ先生(1960/日) 初姿丑松格子(1954/日) 旗本退屈男 江戸城罷り通る(1952/日) 宮本武蔵 第三部 剣心一路(1940/日) 酔いどれ八萬騎(1951/日) 花嫁募集中(1956/日) けんかえれじい(1966/日) 美徳のよろめき(1957/日) 織田信長(1940/日) 夜のバラを消せ(1966/日) 異常性愛記録 ハレンチ(1969/日) 宮本武蔵・一乗寺決闘(1942/日) 河内カルメン(1966/日) ひばり姫初夢道中(1952/日) 歌ふ狸御殿(1942/日) 顔(1957/日) 遥かなる国の歌(1962/日) 怪塔傳(1951/日) 日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群(1988/日) 浮雲日記(1952/日) 蜘蛛男(1958/日) 七変化狸御殿(1954/日) 波浮の港(1963/日) すべてが狂ってる(1960/日) 若くて、悪くて、凄いこいつら(1962/日) でかんしょ風来坊(1961/日) 青年の樹(1960/日) 旗本退屈男捕物控後編毒殺魔殿(1950/日) 風流活殺剣(1952/日) 錆びた鎖(1960/日)が好きな人ファンを表示する

赤い戦車のコメント************

★4けんかえれじい(1966/日)やっぱり本作でもアクションの強度が凄まじい。ロケーション、アイディア量、長回しと短い繋ぎや遠近を使い分けた速度、どれを取っても一級品。ヌーヴェルヴァーグ顔負けのポップな演出まで繰り出された日にはもう降参です。[投票]
★4河内カルメン(1966/日)鈴木清順の中でもその軽快さ、快活さにおいて特にお気に入りの一本。冒頭からドリーショットが冴えまくる上、意表を突く演出が次々と出てきて眩暈さえ覚える。[投票]
★4すべてが狂ってる(1960/日)この縦横無尽なカメラは当時のスタジオの技術力がどれ程のものであったかを如実に示している。クレーンやドリーを駆使した快楽溢れる移動撮影。川地民夫禰津良子がそぞろ歩く場面のアップ中心の繋ぎやアクションの切れに清順印を見出すこともできる。堪能した。[投票]