コメンテータ
ランキング
HELP

藤田五郎の映画ファンのコメント

無頼 人斬り五郎(1968/日) 大幹部 無頼(1968/日) 新・仁義の墓場(2002/日) 仁義の墓場(1975/日) 姐御(1969/日) 無頼 殺せ(1969/日) 姐御 ANEGO(2003/日) 無頼より 大幹部(1968/日)が好きな人ファンを表示する

新・仁義の墓場(2002/日)************

★5白眼向いて絶叫の岸谷五朗、痩せ衰えて痛々しい有森成実。この二人、演技なんてものを完全に超えています。美木良介、大沢樹生、井上晴美など助演も悪くない。時代背景を重視したオリジナルに対し人物の関係性に焦点を絞った脚色もお見事。 (町田)[投票(1)]
★5ドキュメント性は無いが、深作バージョンを軽く超えてしまった演出と、有無を言わせぬ役者魂。こんな芝居、そう簡単に見られるもんじゃありません。 (sawa:38)[投票(3)]
★5僕が三池崇史を嫌いなのは、こういう最高の映画が撮れるクセに普段それを全然やろうとしないからだ。何だこの汚れ切ったピカレスク。最高すぎる。『龍が如く』に謝れ。 [review] (Myurakz)[投票(5)]
★5強烈の一言。岸谷五朗は本物のヤク中にしか見えない。深作版は未見。 (赤い戦車)[投票]
★4石松陸夫(岸谷五朗)は生まれついての獣だった。猛獣は臆病である。だからこそ、自分や自分が愛するものに危険が忍び寄った瞬間、本能的に相手を力ずくで倒してしまうのだ。彼の悲劇は、完全な獣になりきれず僅に人間の理性を持ち合わせてたことだろう。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4あらゆるロマン化を排した<非>ヒロイズムの極北を体現する独りぼっちの狂犬が、孤独な女との間で交わした血の契り。それは兄弟の盃を交わす男同士の絆よりも、はるかに強く深く激しかった。 [review] (crossage)[投票(3)]
★5ほんとうに、どうしようもない、どうしようもない、どうしようもない大馬鹿野郎。(02.08.22@ホクテンザ) [review] (movableinferno)[投票(3)]
★5とにかく岸谷五郎の迫力に圧倒される。もともと怖い顔だが、ああゆうアブナイ目つきをされるとホントに怖いのだ・・・。主人公は、オリジナルよりもわかりやすいキャラクターになっているが、その分心理が追え、ドラマとして楽しめた。 (worianne)[投票]