★5 | 今や知らぬ者はないこのシリーズの第1作である本作が、実は日本では興行的に失敗した(コケた)作品であったことを覚えている人はどのくらいいるのだろう。 [review] (ナム太郎) | [投票(1)] |
★5 | 宗教が人間の持つ力を最大限に発揮させるための触媒のようなものだと気づかせてくれた。 (ALOHA) | [投票] |
★3 | 人を驚かし続けたスピルバーグの演出はスピルバーグにしか出来ないものばかりだったが、多くが演出のための演出で、物語には寄与しなかった。このシリーズがファンタジーをテーマパークに貶めた感は拭えない。 [review] (kiona) | [投票(4)] |
★5 | 冒険活劇でちょっと笑いも取れる、娯楽映画のお手本。題材がアークとスケールの大きさもすばらしい。チープな続編のかいもあって、より引き立つ。 (vinzee) | [投票] |
★4 | 記念すべき1作目。口をあけたまま観てた。 (マルタダ) | [投票] |
★5 | あぁ、そうだよ!コドモの時はこんな大人になりたかったんだ!! (ボイス母) | [投票(2)] |
★3 | 潜水艦のシーンあたりから寝てしまった。 (お珠虫) | [投票] |
★5 | 冒険アクションとして、一分のスキもない完璧な作品。これを超えるものは容易に作り得ないのだということを、のちのシリーズ続編によって、皮肉にも自ら証明することとなる。 (薪) | [投票] |
★3 | シリーズを観て、考古学の道を目指す人が増えたという話もなんだかわかる気がする。 (☆△■▽○♪) | [投票(1)] |
★5 | 子供の頃、これを観て冒険家になるのを夢みてました (くーるみんと) | [投票] |
★5 | ファミコンのスペランカーがやりたくなった。あの主人公はハリソン・フォードほど強くはない。 (prick) | [投票] |
★4 | トム・セレックじゃなくてよかった。 (HAL9000) | [投票] |
★4 | 半端に強い人が一人でがんばる。冒険する。強すぎない分だけ応援しちゃうよなあ。 (らーふる当番) | [投票(2)] |
★4 | 個人的には次の『魔宮の伝説』や『最後の聖戦』の方が好きなんだけどね。これはもっと小さい頃に劇場で見たかった。でもやっぱり心の奥に眠る冒険心をくすぐられるので、このシリーズは大好き。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★5 | 公開当時、英語もわからないのに何故だか字幕無しで鑑賞。台詞なんかわからなくても充分に楽しめるってことは、これこそ「映画」の醍醐味なんだろうってチャップリンを思い出した。 (sawa:38) | [投票] |
★3 | このテンポの良さは素晴らしい。なんにも考えなくていいです。時間だけが過ぎていってなにも残りません。 (ハム) | [投票] |
★5 | あの巨大石球は、次の盗賊のために元に戻っていくのだろうか? [review] (アルシュ) | [投票(19)] |