★5 | もう慣れたけど、この邦題はないよな、、、。 (ぴち) | [投票] |
★5 | 遊びが無い分「ゾンビ」より恐怖感は上。拡声器で呼びかけるシーンいいね〜。スプラッタシーンがクローズアップされがちだが、むしろ終末感溢れるシリアスドラマとして他のゾンビものとは一線を画す。 [review] (クワドラAS) | [投票(5)] |
★4 | 終末SF映画としてもとても良くできた作品。オープニングから引き込まれます。前2作品に比べゾンビのメイクが凝っているのも良いです。難点は... [review] (kawa) | [投票(1)] |
★3 | むむ…ロメロのゾンビへの眼差しが極限に達している…。前半の破滅へと向かう人間関係に据え置く「バブ」の存在がまさにそれだ。後半のゾンビ描写はある意味でサビーニ劇場。ゾンビ十人十色。しかし見事に「最終版」の罠にはまり… [review] (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★4 | ついにゾンビの“調教”に成功!次回作への期待がふくらむ。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 3部作の中でもっともスプラッタで一番好き。 [review] (t3b) | [投票(2)] |
★4 | 敬礼はないっしょ、敬礼は(笑)。そうそう、ゾンビ役の群集は一般応募だったようですね(募集殺到)。私もその一人になりたかったよ。 (氷野晴郎) | [投票(2)] |
★4 | 切迫感はシリーズ中でコレが1番。そして何よりトム・サビーニの仕事っぷりに拍手。 (ドド) | [投票(1)] |
★3 | ロメロの作家性というかストーリーテラーの面が強く出てしまったからなのか、出だしから60分の反目ドラマは「ホラー映画」を期待した私にはいささか退屈でした。そこからの血みどろ劇は鬱憤を晴らしこそすれど、怖さはさほど感じず。残念。 (takamari) | [投票] |
★4 | 役者としては女科学者サラを演じるロリ・カーディルは普段は気丈な女性なのに、仲間がゾンビに襲われ負傷した時に、怖気づいて初めて女性らしい面を見せるところは可愛らしくてよかった [review] (わっこ) | [投票] |
★3 | ワニが出てくるが、ただ出てきただけだった。 (けけけ亭) | [投票] |
★4 | 冒頭の「オレはヘリから離れない、何かあればすぐ飛び立つ」、が→ [review] (くたー) | [投票(1)] |
★3 | いかにも80年代スプラッターな邦題。シリーズ通してタイトルにつながりがないのも珍しいな。 (地球発) | [投票] |