★4 | 現代版「夕陽のガンマン」やってること同じジャン! (かっきー) | [投票] |
★5 | 犯人に逃げられてばっかりのキャラハン刑事。もっと気入れて追いかけろ。 (kenichi) | [投票] |
★4 | カタルシスを得るという事は、こういった正義感は強いが本来暴走気味の男が、様々な理由でとことん抑えつけられた結果大爆発する瞬間なのだということを体験しました。この歯を噛み締めながら暴言を吐き捨てるイーストウッドこそ本来の彼の魅力。 (tkcrows) | [投票(10)] |
★4 | モノホン・イーストウッドのナマ声をきいたときは、初めてディビッド・ベッカム(マンU)の声をきいたときに似たショックを受けた。 (カフカのすあま) | [投票] |
★5 | クリント・イーストウッドの存在感を確立させたドン・シーゲル監督の一番わかりやすく、それ故に一番好きな映画。この映画で「マグナム」を知りました。ホットドッグと葉巻が粋な小道具でした。 (トシ) | [投票] |
★4 | これってずいぶん作られたけど、どれもあんまり変わらないね。 (Godzilla) | [投票] |
★5 | ハリー・ポッターとハリー・キャラハンどちらが好き?なんて野暮なこと言うやつはいねぇだろうな!そんな野郎にゃ容赦なく44マグナムをお見舞いするぜ! (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | スコーピオンぶちぶちに切れてます。それにもまして毒々しいハリーとの対決が人気の源といえますね。スコーピオン役、松田優作だったらあれくらいやってくれただろうか。 (大魔人) | [投票] |
★5 | 糞野郎を追い詰めるには自分も汚れるしかない…アクション映画如きがいみじくも現実を言い当てた。ハリーの振りかざす冗談みたいにでかい一物、ただの娯楽要素がリアリズムを凌駕して異常な説得力を持ち得たのは、世相に対する怒りが凝縮されていたからだろう。 (kiona) | [投票(4)] |
★4 | 何度みても、ストレスの積み上げ方のうまさに感心する。だから面白いんだよね、これ。競技場でハリーを消失点にいざなうショットは、さながら「世界の中心で正義を叫ぶ」か。 (おーい粗茶) | [投票] |
★5 | ドン・シーゲル最高 !! [review] (8SEASONS) | [投票] |
★5 | 実在するのか悩む作品 日本に? (どらら2000) | [投票] |
★5 | 俺が過去にタイムスリップしたら、「クリント・イーストウッド」じゃなく「ハリー・キャラハン」って名乗るぞ、絶対。 (peacefullife) | [投票(1)] |