コメンテータ
ランキング
HELP

ポール・コスロの映画ファンのコメント

ジミー/さよならのキスもしてくれない(1988/米) キャノンズ(1990/米) 天国の門(1981/米) マシンガン・パニック(1973/米) ロボ・ジョックス(1991/米) マジェスティック(1974/米) 明日なき銃弾(1978/英=カナダ) シャドーチェイサー 地獄の殺戮アンドロイド(1992/米) ロリ・マドンナ戦争(1973/米) ソルジャー・ボーイ(1972/米) シノーラ(1972/米) 新・動く標的(1975/米) 殺人のはらわた(1979/英) バニシング・ポイント(1971/米) オレゴン魂(1975/米) フリービーとビーン/大乱戦(1974/米) 空中大脱走(1971/米) 地球最後の男 オメガマン(1971/米) アウトサイダー2(1989/米)が好きな人ファンを表示する

三悪人(1926/米)************

★3三善人じゃん。 (黒魔羅)[投票]
★4「超」スペクタクルとでも言ってみたくなる土地争奪レースの情景はもはや神話の領域。というよりこの映画の三悪人自体が神話。逆光の中、稜線の向こうへと消えてゆく三人の背中。このイメージに類似したショットを持つ映画が一体いくつあるだろうか。火事や上述の場面のド迫力と、キスシーンや入浴シーンなど美しく繊細なユーモアをも併せ持つ。フォードの度量は途方もなく大きい。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4まずファーストカットといっていいカットが航海中の帆船、というので吃驚。『三人の名付親』同様の小品を期待していたのだが、予想に反して、ものすごく格調の高い大作西部劇だ。この映画は『駅馬車』以上に西部劇の決定版といっていいぐらい西部劇アイテム満載。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4スペクタクル。フォードのスペクタクルは「美術」のそれのように完全な人為のものではなく、必ず人智の及ばざるところを含んだ「風景」と「アクション」のそれとしてある。凄まじすぎる炎と硝煙。そして保安官ルー・テリジェンのあまりにもイーヴルな顔に戦慄し、三悪人のヒロイズムに涙する。 [review] (3819695)[投票]
★3シーンとしては赤ん坊を助けるとか、教会を襲う等いくつか良いものがある。ストーリーも面白いが物語進行はだらだらとしており切れ味は悪い。 (KEI)[投票]
★4音がなくても迫力が伝わってくる、火事のシーンや土地争奪戦のシーンのスペクタクルは圧巻。花婿探しのエピソードなどに見られるユーモアもいい。また、この映画はラストカットが非常にカッコいい。 (太陽と戦慄)[投票(1)]