コメンテータ
ランキング
HELP

ハーブ・ゲインズの映画ファンのコメント

グリーン・ランタン(2011/米) ブラック・ダイヤモンド(2003/米) 蝋人形の館(2005/豪=米) ジャック・リーチャー NEVER GO BACK(2016/米) ウォッチメン(2009/米) G.I.ジョー バック2リベンジ(2013/米) リーピング(2007/米) オレンジカウンティ(2002/米) デューン 砂の惑星PART2(2024/米) ブレイブ ワン(2007/米=豪) カレの嘘と彼女のヒミツ(2004/米) フライト・ゲーム(2014/米=英=仏=カナダ) 陽だまりのグラウンド(2001/独=米) 僕はラジオ(2003/米) DUNE/デューン 砂の惑星(2021/米) ゴジラvsコング(2021/米) ジャッジ 裁かれる判事(2014/米) ジオストーム(2017/米)が好きな人ファンを表示する

僕はラジオ(2003/米)************

★5受け継がれ、理解され、繋がるハロルドの思い。ラジオがチームの先頭に立ってスタジアムに入ってくるシーンで、ヤられた。ラジオの兄の存在が希薄なのは、おそらく実話通りなんだろう。大切なのは血縁より友だな。パイは「どっちも」ってことで、僕も同感。でも「今日のパイは何?」って一応ラジオは今日も尋ねる(笑)。 (IN4MATION)[投票]
★4アメリカお得意のさわやかスポーツものかと思いきや、ラジオという暖かい媒体が人を優しさで満ち溢れさせる、という人間ドラマなんだなあ。これが、まさしく現実のハナシだったというのがいかにも本当の自由なアメリカという感じ。30年程前はこうだったんだよ。 [review] (セント)[投票]
★3実話なのだとしたらチームメイトの彼もその親も実在したのだろうか。だとしたら結構気の毒。いい話を描くときは比較対象となる悪役が必要なのは仕方ないが、それが実話になると話が違ってくる。エンドテロップの実写はもうお定まりすぎて食傷気味だが、それでもやっぱり感動しちゃう自分の軽さがイヤ。 (tkcrows)[投票]