★5 | アニメーションであることを十二分に活用した逸脱が生み出すダイナミズム。 [review] (kazya-f) | [投票(1)] |
★5 | アニメーションである理由が大いにあるアニメーション映画。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票] |
★4 | 映画としては大人向けの変わった絵本を見ているような不思議な作品だった。 [review] (わっこ) | [投票] |
★4 | エンドロールが始まった途端に席を立つ人は、こういう時に損をする。 (ガリガリ博士) | [投票(2)] |
★5 | アニメーションの新古典主義宣言。 [review] (DSCH) | [投票(1)] |
★5 | カワイーだの萌え〜だの深遠なテーマだのといった流行アニメのドタマを無言でぶち抜く正真正銘の“アニメーション” [review] (ペペロンチーノ) | [投票(13)] |
★5 | すげえ。フォーカスする、というのはこういうこと。笑いと人生の真理について。 [review] (MM) | [投票] |
★4 | その造形から動きから背丈から、極端にデフォルメされたキャラクターたちが生み出す、誇張され歪曲された空間性。キャラだけではない、あの板のような蒸気船の「高さ」が成す空間は殆どキュビズム的。ローテンションが醸し出す叙情に打たれる。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] |
★5 | ユーモア溢れる数々の奇抜な着想。きわめてユニックなキャラクタ・デザイン。緻密な作画。アニメーションにのみ可能な躍動と活劇の追求。文句なしの傑作だ。音楽もすばらしい。音の定位の適切さにも特筆すべきものがある。 [review] (3819695) | [投票(1)] |
★4 | 多分この映画は、おびただしい数の琴線を揺らす要素がふんだんに用意されているんだと思います。色んな性質の、色んな考え方の、それこそ国境も肌の色も越えて、より多くの人の琴線に触れる事が出来る要素がてんこ盛りなんだと思います。 [review] (づん) | [投票] |