コメンテータ
ランキング
HELP

フィリップ・グレニスターの映画ファンのコメント

カレンダー・ガールズ(2003/英)が好きな人ファンを表示する

Shall we Dance?(2004/米)************

★5今こうして、私がこのサイトに書き込みをするぐらい映画好きになったのは、実はこの監督のおかげ。主演の二人、日本版のリメイクということの話題が大きいが、私は監督の技量を評価してあげたい。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
★3オリジナルと同じ部分はむしろダイジェストのような感じ。新たに加わってる妻との関係が興味深くて、“まんまリメイク”というよりは、新たに生まれ変わった作品という印象。リチャード・ギアは、役所広司というよりは田村正和みたい。ヒロインがジェニファー・ロペスではケバ過ぎでは?スーザン・サランドンがやっぱり上手い。['06.5.28DVD] (直人)[投票(2)]
★4何か良き時代の映画を見ている、映画そのものをわくわくさせる楽しさというのかな、そんな忘れていたものを感じ取り感動した。J・ロペスも冒頭の孤独感が美しく、R・ギアは相変わらず格好いいし、映画全体の暖かいモチーフが素敵だ。 [review] (セント)[投票(2)]
★4日本版より30分短いのだが、その30分にこの作品の肝があった気がする。日本版が本編ならこっちはあらすじだけ見せられている気がするのだ。しかし、日本映画の繊細さをそのまま残してくれたのはありがたい。配役がなかなか的確。洋装はやっぱり日本人より彼らのほうが似合うなあ。もっとも日本版は「服に着せられている」感じがひとつの笑いを生み出していたのだけど。 (tkcrows)[投票(1)]
★3思っていたほど悪くはなかった。ただ、オリジナル版では「東洋人のくせに社交ダンスなんかやっちゃってる不恰好さ」を自嘲しているところに面白みがあったのに、白人が社交ダンスするとこ見せ付けられても「あっそ」ってかんじがしなくもない。なんつーか、自然な風景といった感じで。そのせいか、テ−マが家族愛にばかりいきすぎていた気がした。 (はっぴぃ・まにあ)[投票(9)]
★5日本の映画がこうやって、ハリウッドに認められたのは喜ばしいこと。だって、元ネタを愛してないとこんなに忠実にリメイクできないと思うモン。一人の監督にここまで愛された日本映画があるなんて!!! (あちこ)[投票]
★4日本版の設定の方が好きですが、リチャード・ギアがとてもよかったです☆ ジェニファー・ロペスは、別の人でもよかったかな? 電車から眺めて吸い寄せられるようなオーラを感じませんでした。 (ぱちーの)[投票(3)]
★5スターが踊り、笑い、走る!これが映画!じゃ、だめですかね?あまり考えずお気楽に見られる娯楽超大作!?のような気がしますが… (billy-ze-kick)[投票]
★4悪く言えば学芸会的な作品である日本版に比べて、上品にまとまっており、登場人物たちに感情移入がしやすい。機内用の日本語吹替がとてつもなく下手というマイナス面を補って余りある作品に仕上がっている。(機内で日本語吹替版鑑賞) (ノビ)[投票]
★4実にエロちっく。 [review] (リア)[投票(4)]
★4原作を忠実にリメイクしつつハリウッド・テイストを十分に盛り込んでいて、気に入りました。やはり、ダンスの表現力は凄い・・・ (RED DANCER)[投票(2)]