コメンテータ
ランキング
HELP

朝丘雪路の映画ファンのコメント

悪名太鼓(1964/日) 座頭市血煙り街道(1967/日) 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎(1982/日) 三百六十五夜(1962/日) 帰らざる日々(1978/日) かぐや姫の物語(2013/日) 次郎長三国志(2008/日) 月給一三、〇〇〇円(1958/日) スタヂオ超特急(1956/日) ホーホケキョ・となりの山田くん(1999/日) 瀬戸はよいとこ 花嫁観光船(1976/日) 血煙り笠(1962/日) 必殺!(1984/日) 若親分(1965/日) 抱かれた花嫁(1957/日) 炎の肖像(1974/日) 極道ペテン師(1969/日) ザ・サムライ(1986/日) 女房学校(1961/日) 嵐を呼ぶ楽団(1960/日) 極道の妻たち リベンジ(2000/日) 楽天夫人(1956/日) 御用牙(1972/日) 若親分出獄(1965/日) Monja(2006/日) 稲妻峠の決斗(1962/日) いれずみ突撃隊(1964/日) テラ戦士ΨBOY(1985/日) となりのボブ・マーリィ(1995/日) 眼の壁(1958/日) 蔵(1995/日) 御金蔵破り(1964/日) 眠狂四郎 悪女狩り(1969/日) 伊賀野カバ丸(1983/日) 迷走地図(1983/日) 嵐を呼ぶ男(1966/日) プルメリアの伝説 天国のキッス(1983/日) 続やくざ坊主(1968/日) 女優誕生(1956/日) ダイアモンドは傷つかない(1982/日)が好きな人ファンを表示する

姉妹(1955/日)************

★5「良質」という言葉がぴったりの作品だ。劇中主人公の父が「人格者」と呼ばれるシーンがあるが、確かに昔は「人格者」が巷にいた。今は「人格者」も住みにくい世の中になった。 (KEI)[投票(1)]
★4性格や考え方が大きく異なる姉妹のそれでも尚深い絆を感じさせる描写も良いが、映画は特に妹の一本気な正義感に寄り添っており、彼女の目線を通じて様々な理不尽への憤りを伝えている。小事件を積み重ねていく作劇に社会性をうまく盛り込んでいて見事だ。 (太陽と戦慄)[投票(2)]
★4野添ひとみの清廉さと中原ひとみの無垢さが理屈や主義を濾過するフィルターとなって、悲惨さを声高に叫んだり嘆いたりすることなく、社会の矛盾が嫌味なく浮かび上がる良心的な社会派映画。両親や叔母叔父の理想的暖かさも、ぎりぎりで臭さを回避する。 (ぽんしゅう)[投票(1)]