★3 | すべてのキャスティングが絶妙にはまっており、「生と死」「性におけるマイノリティ」「絶縁した親子」といったテーマが非常に興味深く描かれていた。
(牛乳瓶) | [投票] |
★4 | 「孤独な女が葛藤の果てに自分の居場所を見つける」というテーマを主題にした作品のわりには、少々尺が長いと感じた。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★3 | 身近にゲイの人がいないからというわけではないだろうが、このテーマには最後までピンとくるものを感じなかった。「また逢う日まで」が流れるクラブのシーンは恰好よかったな。[目黒シネマ] (Yasu) | [投票] |
★5 | 「この映画で泣けるの?」と聞いてきた妻に私は言った。「クラブのダンスシーンで自然に涙が出てくるよ、変な話だよな。」 [review] (sawa:38) | [投票(3)] |
★4 | 終わりの始まり [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(2)] |
★3 | ノンケ(ゲイでは無い人)から見たら、この作品がリアルなのかリアルじゃないのか、所詮分かりませんよね。ノンケとゲイは、陸の生物と、海の生物のようなもの。陸の生物が魚に「陸で生きろ。皆そうしてるんだから。」と言っても無理なのと一緒。陸の生物に、海の生物の気持ちは分からないのです。['05.10.2MOVIX京都] [review] (直人) | [投票(8)] |
★3 | オダギリジョーの妙に気になるお尻と、空気のようなすべての映画背景。料理や、置いてある美術までが潮の香りを感じさせるのはいったいなぜ?不思議な映画でした。 [review] (あちこ) | [投票] |
★4 | 浜辺のオカマ達に『ベニスに死す』をなんとなく連想。老若男女まんべんなく登場させたのがダレずに楽しめた要因の一つだろう (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 「あやまれ〜!」な柴咲コウが愛おしくてしょうがなかった。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |