コメンテータ
ランキング
HELP

ジャンヌ・ダルク裁判(1961/仏)ファンのコメント

ジャンヌ・ダルク裁判(1961/仏)が好きな人ファンを表示する

小さな兵隊(1960/仏)************

★5アンナ・カリーナがゴダール映画に初めて登場する瞬間、つい一緒に登場してしまったゴダールはあまりにも可愛い。 (tomcot)[投票(1)]
★4人の描く思考が、希薄で脆く映る姿が嘆かわしい。どんなに意志を主張しても、時の波に流されて変わってく。結果論を口走る戒めの意事も、単純な思惑で片付けていた。綺麗な心を持っていた時代が本当の自分だった・・・今の自分を否定するみたいで寂し過ぎ。 (かっきー)[投票]
★4元祖饒舌独白映画。この手法、余りにオリジナル過ぎて後世は恐れ多いのだろう、使われないのはしかしもったいない。客観性など糞くらえと才気走ったナレーションで埋め尽くされたドキュメンタリーなど、今こそ撮られるべきだと思う。 [review] (寒山拾得)[投票]
★3アンナ・カリーナとの出会いになった映画。 [review] ()[投票(1)]
★3たとえば『はなればなれに』ほど三文小説性を徹底しないことが物語それ自体に諜報員物としての若干の興味深さを与えているが、それが却って退屈を誘う。アンナ・カリーナもここではさほどではないと思う。しかしラウール・クタールのカメラワークとゴダール・オリジナルの繋ぎの心地よさには抗しがたい。今なお新鮮。 (3819695)[投票(1)]
★5サルトルの「嘔吐」を呼んだ若い頃を思い出した。勿論先に読んだ(作られた)「嘔吐」の方が刺激的だった。“知性にまさる暴力など無い”本作よりの引用。(孫引用だとは思う) (PaperDoll)[投票]
★3犬のぬいぐるみ持ってたり、「後でね!」とか言って手を振るアンナがそりゃかわいい。 [review] (ドド)[投票(1)]
★3ゴダールで一番可愛らしい映画ですよ、これは。夜景などクタールの撮影は前作よりも上達しているし人物間を往復する極端に早いパンが面白い。もっと活劇に徹してくれりゃよかったのに。 (赤い戦車)[投票]