★4 | 古典的な花柳界とそれを取り巻く都市社会。古典的な女の価値観と自我を隠さない女。こういう対立のなかに潜む、人間の淫らさが、すごくよく描かれている。とくに、いらいらしながらも、道徳や権威ではなく自分の気持ちで生きる若尾文子が、すばらしい。 (エピキュリアン) | [投票(4)] |
★4 | 後の黒澤明が役者の動きに合わせてフレームを決めるのに対し、溝口はフレームの中に入るように役者とキャメラを動かす。どちらがいいかは好みの問題だろうが、芸術性という点では文句なしに後者に軍配が上がるだろう。[Video] (Yasu) | [投票(1)] |
★5 | 矜持=「自分の能力を信じて抱く誇り」。“女”の誇りと“祇園の女”の誇りの深い裂け目。その底を垣間見てベテラン舞妓(木暮美千代)も、少女舞妓(若尾文子)も苦悩する。溝口建二と宮川一夫の視点はサディスティックでさえある。 (ぽんしゅう) | [投票(5)] |
★4 | 性奴隷の哀歌 もしくは 女優は何処へ行った? [review] (ボイス母) | [投票(5)] |
★4 | スクリーンに現われた最も美しいラビリンス。この映画は日本の誇りだと思う。 (町田) | [投票] |
★3 | 何と言っても若尾文子が可愛過ぎるし、浪花千栄子の嫌味たっぷり演技も溜まらない。小暮実千代って何がいいのか分からない。 (直人) | [投票] |
★5 | 溝口映画の「佳作」だなんてとんでもない。今こそ再評価されるべき真の傑作! 若干19歳の若尾文子演じる奔放な舞妓が遭遇する壁は、単なる花柳界の因習などでは無く、今も日本に根強く残る「前近代」というやつなのだ! (若尾好き) | [投票(10)] |
★3 | 慣れぬ酒に酔い、舌足らずな声で駄々をこねる文子たん。
いやあ、めんこいですねえ(←劇中のスケベオヤジと同化した視線)
[review] (たかやまひろふみ) | [投票(2)] |