コメンテータ
ランキング
HELP

「女性のオ・カ・ズ!?」(にゃんこ)の映画ファンのコメント

千年の恋 ひかる源氏物語(2001/日) 春香伝(2000/韓国) 天国の駅(1984/日) 夜半歌聲/逢いたくて、逢えなくて(1995/香港) ライアンの娘(1970/米) 人生は琴の弦のように(1991/中国) ディナーの後に(1998/韓国) 南京の基督(1995/日=香港) キリング・ミー・ソフトリー(2002/英) 忠臣蔵外伝四谷怪談(1994/日) 愛のコリーダ(1976/日=仏) グリーン・デスティニー(2000/米=中国) もういちど逢いたくて・星月童話(1999/日=香港) 江戸川乱歩劇場 屋根裏の散歩者(1994/日) シュウシュウの季節(1998/米=香港=台湾) ドレミファ娘の血は騒ぐ(1985/日) ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) 愛人/ラマン(1992/英=仏) 花の影(1996/香港) ハッピーエンド(1999/韓国) スキャンダル(2003/韓国)が好きな人ファンを表示する

赤線地帯(1956/日)************

★4セックスという仕事。たとえ奴隷として生きても、しぶとく生き残るのはいつも女性。 [review] (ボイス母)[投票(10)]
★5多様な夜の女たちの生態を、厳しいセリフを織り交ぜて綴られる群像劇。古風で柔らかな三益愛子、優しさ故に、翻弄される二人の美神(ミューズ)京マチ子木暮実千代たち、そして痺れる程の現実主義者若尾文子。それぞれの人物像に立体性があり、人間の実相に迫っている。不可思議な香りもするテルミン風味満載(音楽黛敏郎)の運命交響楽。稀代のリアリスト溝口健二が、遺作にして始めて描いた抽象絵画。 [review] (いくけん)[投票(9)]
★5コメンテータTOMIMORIさん称するギャルバン「赤線地帯」のファンです。 [review] (きわ)[投票(1)]
★5こういう女性連中には囲まれたくないなあ。 [review] (chokobo)[投票]
★5制度が変わっても現実が変わらなければ売春はなくならない。現在はこの時代よりも良くなったのだろうか。 [review] (ハム)[投票(1)]
★4音楽が気持ち悪い。沢村はいつも通り(首にシップを巻いてはいないが)オカミの役。ゆめ子とより江のケースはよくある話で、ミッキーとやすみはレアだろう。ハナエはオカミに嫌味を言われながらのお勤め。あんな女の亭主になりたいと女房の陰でこっそり呟いてみた。 (KEI)[投票(1)]