★4 | 映画のつくりかたとしては一つの理想型だなぁ。かっくいい。 [review] (SUM) | [投票] |
★5 | 最終問題にジャマールが答えるまでの「ファイナルアンサー?」はもっともっと溜めがあってもいいと思った。なぜならこの映画が終わってしまうのがイヤだったから。(2009.5.29 試写会レヴュー) [review] (IN4MATION) | [投票] |
★5 | この映画、DVDになって日本語吹き替え版を制作するとしたら、やっぱりクイズ司会者はみのもんた? (プロキオン14) | [投票] |
★4 | あぁ、インディア! [review] (代参の男) | [投票(1)] |
★5 | 最後の最後まで緊迫感を失わず疾走する演出と構成と編集に、かつて無いほど興奮し、感動した。過酷と言うにはあまりにも過酷な境遇を生き抜く子供達の姿から目が離せなかった。音楽のA.R.ラフマーンも秀逸。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★5 | これは私の知っている「アート」です。 [review] (Sungoo) | [投票(1)] |
★4 | ジャマールが勝ち取ったのはクイズ$ミリオネアじゃなかった。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★3 | ボリウッドの映画は逃避のために存在するんだけど、この映画も逃避。逃避じゃ駄目なのかって言われりゃそんなこた無いけど、折角インドで作るんだからもっと挑戦して欲しい。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | 映像がダイナミック。構図が優れているし、クローズアップの連続も面白い。激動の時代、世相、心理を表すのに十分な脇固めが出来ている。全体の映像の配分も計算されすぎているぐらい巧妙だ。だが、、、 [review] (セント) | [投票(3)] |
★3 | こんなに都合のいい話を観せる(魅せる)手腕は凄い。☆3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |