コメンテータ
ランキング
HELP

自由を我等に(1931/仏)ファンのコメント

自由を我等に(1931/仏)が好きな人ファンを表示する

無法松の一生(1943/日)************

★5どんな時も、どんな場所でも、そこに男と女が居る限り、恋は存在するんですね。本作の様な、風習に富んだ日本映画なら、世界にも誇れる偉大な出来栄えだと確信した。金髪さん達には、この味は出せんべ〜。 (かっきー)[投票]
★5この物語では色恋は秘めているからこそ映えるのではないかと思う次第…映画好きに喧嘩売ってるような発言かもしれませんけど、これが私の本音です。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4三船主演のリメイク版を先に観たので、画面の作り方がほとんど同じなのに驚いた。リメイク版はあくまでこのオリジナル版に捧げたものだと思った。 (タモリ)[投票]
★4多重露光やディゾルブの多用は、うまく決まってる箇所はカッコイイのだけど、しょぼいとこもけっこうあって打率低い感じ。せっかく阪妻と園井恵子が魅力を発揮してるのだから、映像の遊びはそれほどいらなかったんじゃなかったかと思う。 (_)[投票]
★3当処ない人生は生きる縁を得ることで180度変わる。だけど負い被さって懐いた子はやがて成長し遠くに巣立っていくだろう。それも又人生。煌めく日々の運動会と対置される少年時代の遠出の追憶。博多太鼓と連なる宮川のディゾルフ乱れ打ちは切られ無惨。 (けにろん)[投票]
★4松が一度だけ泣いたという回想の後、ぼんぼんが松に向ける共感の眼差しが、何とも云えぬほどいい。共感は美しい。 (寒山拾得)[投票(3)]
★4ラストシーンの坂妻の姿はいまだに脳裏に焼き付いている。後々の時代にも、ビデオではなくスクリーンで見てもらいたい映画のひとつ。仰ぎ見る感じで。 (tredair)[投票]
★4私の母は美容整形とエステのお陰で、どう見ても四十代にしか見えないです。(昭和十七年生まれ)当然モテモテで、ウチの嫁姑戦争の原因は舅が私の母に恋をしてしまったせいです。五月みどりによく似ていますね。 [review] (りかちゅ)[投票]
★4無惨に改竄されたために唐突な部分があるため正当な評価が出来ない。恐らく素晴らしいであろう完成形を想定してこの評価とする。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4痛快でした。園井恵子もすばらしい。 (kenichi)[投票]
★4坂東妻三郎の最高傑作。気は良いものの無骨で教養の無い男の純情を表していて見事だ。 (丹下左膳)[投票]